エアコンクリーニング業者を探すとき、つい《おすすめランキングサイト》に頼ってしまう方が少なくないでしょう。手軽で便利に見えますが、その情報、本当にあなたに合っていますか?
上位に掲載されているからといって、必ずしもあなたのニーズに合うとは限りません。広告掲載料を支払うことで、上位に表示してもらっているケースも少なからずあります。
大切なのは、自分でちゃんと比較検討することです。本稿では《エアコンクリーニング業者のおすすめの比較方法》を3ステップで解説します。業者選びの際にご活用ください。
》横浜市のエアコンクリーニングのご相談はハウスエイトへ【年間実績1000台以上】
目次
ステップ1:候補の業者を3社程度厳選する
さっそく、失敗しにくい《エアコンクリーニング業者の選び方》をご紹介します。業者選びは、大まかに言うと以下の3ステップで進みます。
- 候補の業者を3社程度厳選する(業者のピックアップ)
- 各業者から見積もりをもらい説明を受ける(業者に関する情報収集)
- 複数の情報を総合的に活用して業者を1社に絞り込む(比較検討)
エアコンクリーニング業者を選ぶ際にまず大切なのが、候補を3社程度厳選することです。知人からの紹介や地域の評判、口コミなどを活用して、候補にしたい業者を探してみてください。
その際、大手や中堅だけでなく、地場で活躍している小規模の会社も混ぜて比較検討するとよいでしょう。より、自分に合った業者を見つけやすくなります。
なお、1~2社の比較検討では、どの会社が適切なのか判断できません。3社程度を比較すれば、料金相場や業界標準のサービスがわかります。一方、4社以上になると対応が大変です。
知人や友人の利用者に「どこがいい?」と聞いてみる
候補の業者を探す際、具体的にどうすればいいのでしょうか?⸺ まずは、エアコンクリーニングを利用したことがある知人や友人を探してみましょう。
知人や友人の体験談は非常に信頼性が高く、業者選びの貴重な参考情報になります。知人や友人からの評判がいい業者は、候補に入れておくとよいでしょう。
エアコンクリーニングを利用したことがある知人や友人がいたら、積極的に話を聞いてみてください。
知人や友人から信頼性が高いリアルな情報を得よう
ネット上の口コミは便利ですが、匿名で書かれているため、信憑性に欠けることもあります。中にはサクラや過剰な評価も含まれているかもしれません。
一方、実際に利用した知人や友人の声は、リアルで信頼性が高い情報です。ウソをついて、イマイチな業者をすすめてくることもないでしょう。ですから「本当かな?」と疑わずに済みます。
自分の生活スタイルや価値観に近い人から情報をもらおう
できるだけ自分の生活スタイルや価値観に近い知人や友人を選んで、話を聞くとよいでしょう。自分に合う業者を探す際、非常に参考になります。
「この人がいいと思ったなら、自分にも合うかも」という判断がしやすくなります。
疑問点や懸念点を直接質問しよう
気になることや不安なことをその場で聞けるのも、知人に相談する大きなメリットです。
「明瞭会計だった?」「どんな人が作業してくれた?」「ちゃんとキレイになった?」など、実際の体験に基づく意見を直接聞くことで、漠然とした不安を解消しやすくなります。
ただし、信頼できる知人の意見であっても、それだけで判断するのは避けましょう。あくまで「参考情報のひとつ」として捉え、他の情報源とあわせて検討することが大切です。
大手のお掃除代行会社や家電量販店のサービスを利用する
大手のお掃除代行会社(ダスキンなど)や家電量販店(ヤマダデンキなど)が提供するエアコンクリーニングサービスを選択肢に入れるのも有効です。
とくに、安心感や信頼性を重視する方にとって大きなメリットがあります。具体例をあげてみましょう。
信頼性と安心感がある
世間的な知名度と実績のある企業は、すでにブランド力を確立しています。そのため、過去の実績や利用者の声が多く、信頼性を判断しやすいという安心感があります。
また、大手のスタッフは研修を受けているケースが多く、一定以上の作業品質が期待できます。さらに、トラブルに対する対応力も高いため、利用者としては心強いでしょう。
料金体系とサービス内容が明確
多くの大手企業は、料金プランやサービス内容を事前にウェブサイトやパンフレットで詳しく公開しています。
そのため、見積もりをもらうまでもなく、おおよその費用を把握できるでしょう。「あとから追加料金が発生した」といったトラブルを防ぎやすいのも大きなポイントです。
サポート体制が充実している
問い合わせから予約、作業後のフォローまで、サポートが充実しているのも大手の強みです。コールセンターを用意している会社なら、トラブルにもスムーズに対応してもらえるでしょう。
ただし大手のサービスは、小規模業者と比べると、料金がやや高めに設定されていることが少なくありません。なぜなら、家賃や広告宣伝費などの販売間接費が高額になる傾向があるからです。
販売間接費は、サービスの質の向上に直結しません。ですから、販売間接費の少ない小規模業者とあわせて比較検討することが、より納得のいく業者選びにつながります。
口コミや評判のリアルな声を活用する
エアコンクリーニング業者を選ぶ際は、口コミや評判などのリアルな声を活用することも大切です。
実際の利用者の声のほうが、ランキングよりも信頼できる判断材料になるのではないでしょうか。
以下に口コミや評判のメリットをまとめておきます。
成功事例と失敗事例の両方を知れる
口コミからわかることは、少なくありません。たとえば、良い口コミからは、業者の強みや満足度の高いポイントがわかります。
一方、悪い口コミからは、その業者の弱点や依頼する際に気を付けるべき点、過去に発生したトラブル事例などがわかります。
また、悪い口コミへの返信内容から、その業者の誠実さや対応力を見極めることもできます。
サービスの質の裏付けとなる
公式サイトの「お客さまの声」は、どうしてもポジティブな情報ばかりが載りがちです。一方、利用者の生の口コミは、そのようなコントロールがしにくいでしょう。
口コミで多くの人が「丁寧だった」「親切だった」「とてもキレイになった」と評価している業者なら、実際にそのような業者である可能性が高いと言えます。
ただし、インターネット上の口コミは玉石混交であり、やみくもに信じると誤った判断をしてしまう可能性もあります。
特定の口コミサイトだけでなく、SNSやGoogleマップの口コミなど、複数の情報源を横断的に確認することが大切です。
ステップ2:各業者から見積もりをもらい説明を受ける
エアコンクリーニング業者の候補がある程度絞れたら、次のステップは見積もりをもらって、説明を受けるフェーズです。
このフェーズでは、各社のサービス内容や価格を具体的に確認し、自分に合った業者かどうかを見極めていきましょう。
ポイントをご紹介します。
- 安いだけじゃダメ!お掃除内容と料金を確認する
- 損害賠償保険は必須!もしものときの安心を確保する
- 誠実な人柄か?スタッフの対応を見極める
それぞれ、詳しく解説していきます。
安いだけじゃダメ!お掃除内容と料金を確認する
各業者から見積もりをもらい説明を受けるときは、お掃除内容と料金を細かく確認することが大切です。
エアコンクリーニングの場合、安さだけで業者を選んでしまうと、後悔につながりやすくなります。
「安かろう悪かろう」の恐れがある
極端に安い業者は、工程を省いたり、作業を簡略化したりする場合があります。
たとえば、作業時間を短くするために表面的な汚れしか落とさないケースが考えられます。しかしそれでは、すぐにカビやイヤなニオイが再発してしまうでしょう。
経験の浅いスタッフや、適切な研修を受けていないスタッフを派遣されるリスクもあります。
追加料金で結局高くなる場合がある
残念ながら、安い価格で集客し、現場で不要な追加オプションを強くすすめてくる悪質な業者もいます。
そのような業者に依頼してしまうと、たとえば「養生は追加費用」「汚れがひどいので割増料金」など、最終的にさまざまな名目で請求金額をつり上げられます。
そんなことにならないように、見積もりを受ける際は以下の点をしっかり確認しましょう。
- 洗浄範囲はどこまでか
- 使用する洗剤
- 作業手順と作業時間の目安
- 基本料金に含まれる内容
- 有料オプションとその金額
- 支払い方法
- キャンセルのルール
これらを事前にチェックすることで、安心して任せられる業者かどうかを判断しやすくなります。
損害賠償保険は必須!もしものときの安心を確保する
エアコンクリーニングを依頼する際、「もしものとき」に備えることはとても重要です。
万が一のトラブルに備える意味でも、損害賠償保険に加入している業者を選ぶことは、もはや必須の条件と言えます。
「もしものときの安心」が大切な理由
エアコンクリーニングは、エアコン本体の分解や洗浄をともなう、専門的かつリスクのある作業です。
そのため、どんなに注意していても以下のようなトラブルが起こる可能性はゼロではありません。
- エアコン本体の故障
- 家具や床、壁など家財への損傷
- 作業員のケガや事故
こうしたトラブルが発生した場合、修理費や買替費用、精神的なストレスといった大きな負担につながるでしょう。
業者が損害賠償保険に加入している場合は、その「負担」が軽くなります。
そもそも、損害賠償保険とは?
損害賠償保険とは、業者が作業中にお客さまの財産に損害を与えてしまった際、その損害を補償してくれる保険です。
この保険に加入している業者を選ぶと、以下のメリットがあります。
- 万が一のときの修理・買替費用から自分を守れる
- トラブル発生時でもスムーズに解決に向かいやすい
また、保険に加入しているということは、「何かあったときにも責任を持ちます」という業者の誠意の表れとも言えます。
価格競争を優先する業者は、損害賠償保険に未加入だったり、加入していても補償内容が非常に限定的だったりすることがあります。これは、大きなリスクです。
安心して依頼するためにも、見積もりの段階で「損害賠償保険の有無」や「補償の範囲」をしっかり確認しておきましょう。
誠実な人柄か?スタッフの対応を見極める
見ず知らずの作業員に、自宅の中にある大切なエアコンのお掃除を任せるとなると、誰でも少なからず不安になるでしょう。
ですから、エアコンクリーニングの業者選びでは、スタッフの対応や人柄を見極めることが非常に大切です。料金やサービス内容、保証と同じくらい重要な判断基準になり得ます。
対応がずさん、あるいは人柄が横柄な業者は、選ばないほうが無難です。話してみて、安心を感じる業者を選びましょう。
不明点を気軽に質問でき、返答に納得感があるか
エアコンの構造やクリーニング方法、料金体系など、専門的なことはわかりにくいものです。疑問を感じたら、放置せずにちゃんと業者に質問しましょう。
「質問」は、業者の対応を観察する絶好の機会を生み出します。たとえば、以下を確認してみましょう。
- 説明は丁寧か
- 返答に納得感があるか
- メリットだけでなくデメリットも教えてくれるか
質問しづらい、説明が高圧的、あるいは説得ばかりしてくる業者は選ばないほうがよいでしょう。
その場で決断せず、ひと呼吸おいてから業者を選ぶ
スタッフの人柄も、比較検討が大切です。話してみて「感じがいい人だ」と思っても、「もう、この人でいいや」とその場で依頼するのは控えましょう。
必ず複数社から見積もりをもらい、説明を受けたあと、人柄以外の情報もあわせて総合的に比較してから依頼先を決めるとより選択ミスを減らせます。
あとでイヤな思いをしないためにも、ここはひと手間かけることをおすすめします。
ステップ3:複数の情報を総合的に活用して業者を1社に絞り込む
じゅうぶんな情報が集まったら、いよいよ業者を選ぶ段階です。
自分にとってもっとも納得できる1社を選ぶために、価格・サービス内容・対応の丁寧さ・口コミなどを総合的に比較して絞り込んでいきましょう。
価格・サービス内容に納得感があるか確認しよう
エアコンクリーニング業者を最終的に選ぶとき、「価格とサービスのバランス」に納得できるかどうかは、非常に大切な判断基準です。
単に安いかどうかではなく、内容に見合った価値、つまり適正価格かどうかを確認しましょう。安すぎるのも高すぎるのも、よくありません。
複数の業者の価格を比較してみる
複数社の見積もりを比較することで、異常に安い業者や、相場より高い業者がわかります。適正価格からかけ離れた業者には、ご注意ください。
「安いな」「高いな」と感じたら、その理由を確かめましょう。納得のいく理由が聞けなかった場合は、候補から外すほうが無難です。
自分のニーズに合っているかチェックする
お客さまがエアコンクリーニングに求めるものは、さまざまです。
「とにかく内部をキレイにしたい」「健康に害のないエコ洗剤で洗ってほしい」「誠実な人にお願いしたい」など、ニーズが人それぞれ異なるからです。
提示された価格に対して、自分の期待するサービスが本当に提供されるのか、という点で納得できるかが重要です。
自分の困りごとに寄り添ってくれるかチェックしよう
エアコンクリーニング業者を選ぶうえで、「自分の困りごとに寄り添ってくれるかどうか」は非常に重要な視点です。
なぜなら、単なる作業の良し悪しだけでなく、満足度を大きく左右する重大な要素だからです。
あなたの悩みを聞いてくれるか観察しよう
エアコンクリーニングを依頼する方には、それぞれ異なる困りごとがあります。そのような背景を理解し、その方に合った解決策を提案してくれる業者こそ、本当に信頼できるパートナーと言えます。
ただし、業者は最初からあなたの悩みを知っているわけではありません。だからこそ、あなたの悩みに興味を持ち、話をよく聞き、最適な提案をしてくれる業者を選ぶことが大切です。
反対に、あなたの悩みを聞かず、自分の伝えたいことばかり話す業者は、あなたのニーズに合わない提案をしてくる可能性が高いでしょう。
あなたの利益を優先してくれるか観察しよう
顧客の利益を優先してくれる業者は、ムリな営業をしてきません。たとえば、自分たちの利益にならないこんなことも、顧客の利益になると思えば迷わず提案してくれるでしょう。
- 「この症状は、自分でできるフィルター清掃だけで改善しますよ」
- 「エアコンが古いので、買替のほうがお得かもしれません」
単にエアコンをキレイにするだけでなく、あなたが抱える具体的な問題や不安を理解し、それらを解決するための最善のアドバイスを提供してくれる ⸺ そんな業者を見つけましょう。
そんな業者なら、まるで「かかりつけ医」のように、いざというとき頼れる存在になります。いつでも困ったときに、相談ができますよ。
まとめ:エアコンクリーニング業者のおすすめの比較方法
エアコンのお掃除を依頼する際、ランキングサイトの1位の業者を選び「自分には合わなかった」と後悔する人が少なくありません。1位の業者が、その人のニーズに合っているとは限らないのです。
大切なのは、あなた自身のニーズや価値観に合った業者を見つけること。それを実現するには、ランキングサイトに頼らず、自分で業者の比較検討をする必要があります。
少し面倒に感じるかもしれませんが、そのひと手間が、満足度の高いクリーニングにつながります。本稿を参考に、ぜひ「ずっと、かかりつけにできる業者」を見つけてください。
神奈川県でエアコンクリーニング業者をお探しでしたら、年間実績1000台超えの「ハウスエイト」にご相談ください。詳しい情報は、以下のページでご確認いただけます。
》神奈川・横浜のエアコンクリーニング店・ハウスエイトはこちら
ハウスエイトの
エアコンクリーニング紹介
この記事の監修者

株式会社my connect(ハウスエイト)
代表取締役
会社概要 »
経歴:平成26年にハウスエイトを設立し横浜市や藤沢市を中心に神奈川県エリアで、エアコンクリーニングやキッチン・お風呂などのお掃除をするハウスクリーニング業に従事。
経験を活かし、プロの目線で、汚れのことやお掃除に関するお悩みの解決方法をブログで紹介しております。
« 前へ
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪