SNSなどで、頑固な汚れにめっぽう強いことで知られる、「オキシクリーン」。洗剤・漂白効果が抜群なので、洗濯などで使っている方も多いでしょう。
あまり知られていませんが、風呂釜・追い焚き配管の清掃にも洗浄効果を発揮するので、風呂釜・追い焚き配管洗浄する際の洗剤には、オキシクリーンをおすすめします。
なぜ、風呂釜・追い焚き洗浄にはオキシクリーンがおすすめなのかを神奈川県内でハウスクリーニングサービスをご提供しておりますハウスエイトがら解説しますので、ぜひ参考にしてください。
オキシクリーンとは?
オキシクリーンとは、衣類や食器・水回りのお風呂やキッチン・トイレ・リビングなど、家中のお掃除に使用できる酸素系の洗浄剤・漂白剤を指します。
ハウスクリーニング全般に重宝する、洗浄剤の代表商品と言っても過言ではない万能洗剤です。
オキシクリーンをおすすめする理由として自分でも簡単に汚れを落とせるというのがポイントです!
オキシクリーンの洗浄効果と汚れが落ちる理由
○漂白
○消臭
○除菌
オキシクリーンに期待できる洗浄効果は、主にこれら3つです。
オキシクリーンは粉状の洗剤で、お湯に溶かすと酸素の泡が発生します。この「酵素の泡」が、頑固な汚れを浮かせて汚れを落とすのです。
オキシクリーンの主成分・生産国による効果の違いと安全性
日本で市販されているオキシクリーンは、アメリカ製と日本製に大別できます。以下に、その主成分をまとめましょう。
アメリカ製の主成分
過炭酸ナトリウム(酸素系)
炭酸ナトリウム(洗浄補助剤)
界面活性剤(※)(エトキシレート・アルコール)
日本製の主成分
過炭酸ナトリウム
炭酸ナトリウム
ご覧の通り、アメリカ製と日本製で主成分に大きな違いはありません。
主成分に大きな違いがないので、効果や安全性にも大きな違いはないです。インターネット上の口コミを見る限りでは、「アメリカ製の方が泡立ちがよい」という意見が多いかもしれません。
もう1点。オキシクリーンには、漂白洗浄剤の定番成分である「塩素」が含まれません。
鼻にツーンとくる「におい」がありませんし、何より「混ぜたら危険」を心配する必要もないので、自分でも安心して使用することができます。
※界面活性剤とは?:界面(物質の境の面)に作用して、その性質を変化させる物質(洗浄剤)の総称。「親水性(水になじみやすい性質)」と「親油性(油になじみやすい性質)」を併せ持つ。水と油のように、混じり合わないものを混ぜ合わせるのに役立つ。
オキシクリーンが使用できない物質
そんな万能洗剤のオキシクリーンですが、オキシクリーンを溶かした溶液は、弱アルカリ性になり、アルカリに弱い物質(製品)には使えません。
具体的には、以下の製品には使用できないので注意してください。
○金属製品
○アルミ製品
○コーティング製品
○麻・絹・革製品
お風呂グッズの多くはプラスチック製品なので、あまり気にする必要はないかもしれませんが、オキシクリーンは使い勝手がよいので、ハウスクリーニング全般に重宝する洗剤です。何でもかんでも使えるわけではないので、注意しましょう。
オキシクリーンで風呂釜・追い焚き洗浄する前に準備するもの
それでは早速ですが、オキシクリーンで風呂釜(追い焚き配管)洗浄する前に準備するものは、以下の3つです。
○オキシクリーン
○歯ブラシ
○ゴム手袋
市販されているオキシクリーンの内容量は、おおむね500~1,500グラム程度。1回あたりの使用量は、500グラム程度が目安になるでしょう。計量スプーンやキャップは、たいてい付属品として本体に付いてきます。
お風呂の排水溝・浴槽・床なども掃除したい方は、スポンジなどを別途用意するとよいでしょう。
オキシクリーンを使った追い焚き洗浄の方法(順番)
準備が整ったら早速追い焚き配管のお掃除方法の手順を解説していきます!
1.浴槽に水を溜める
まず初めに浴層の中に水を溜めていきます。この時溜める水の量は風呂釜の穴数センチ上までは水を溜めましょう。
2.オキシクリーンを投入する
オキシクリーンを浴槽にいれたら軽く混ぜていきましょう。
3.追い焚きする
追い焚きの温度は40~50℃になるよう数分間追い炊きするのがポイント。洗浄効果が高まり、追い焚き配管(風呂釜)の奥まで汚れを取り除くことができます。
4.オキシ漬け(漬け置き)する
オキシ漬けの時間は、だいたい2時間程度が目安です。
5.お湯を抜く
2時間前後オキシ漬けを行なったら中に溜まったお湯を排水していきます。
6.すすぐ
排水を行なったら再度浴槽に水を溜め追い焚きを行いすすぎ洗いをしていきます。
※すすぎ洗いは(排水→お湯張り→追い焚き)と汚れが出なくなるまで行なってください。
すすぎが不十分だと、オキシクリーンの粉が配管から逆流することがあります。すすぎは、2~3回かけて丁寧におこなうのがポイントです。
以上が、オキシクリーンを使った追い焚き洗浄の方法(順番)です。
追い焚き配管洗浄と同時に風呂場全体を掃除する
オキシクリーンで洗浄できるのは、追い焚き配管だけではありません。多くのお風呂グッズに使用できるので、オキシ漬けしている間の待ち時間を使って、お風呂場の中をピカピカにしてしまうとよいでしょう。
小物などを同時にお掃除するのであれば、浴槽にお湯を溜める際に、少し多めにお湯を張るのがポイントです。
○椅子
○洗面器
○お風呂のフタ
こういったグッズを、オキシクリーンが充満した浴槽に入れて2時間ほど待てば、歯ブラシやスポンジなどで少しこすっただけで、しつこい汚れを軒並み取り除くことができます。
オキシクリーンを使ったお風呂の床と排水溝の洗浄方法
1.排水溝のゴミ受けにビニール袋を取り付ける
排水溝のゴミ受けにビニールを取り付けることで、水が流れるのを防ぐことができます
2.お風呂の床にお湯を張る
排水溝のゴミ受けにビニールを取り付けていることで水が流れなくなるため床にお湯が溜まっていきます。
ある程度お湯が溜まったらオキシクリーンを入れ混ぜていき、オキシ漬けしてください。2時間後を目安にお湯を抜き、スポンジなどで床をこすり洗いしてシャワーでしっかりすすぎ洗いをしていくと同時にお風呂の床もピカピカにキレイになります。
追い焚き(追い焚き配管)洗浄やお風呂場の掃除はハウスエイト
わたしたち「ハウスエイトクリーニング」は、その名の通りハウスクリーニングのプロフェッショナル集団です。オキシクリーンの扱いはもちろん、地球環境にやさしい「エコ洗剤」の使用にも、強いこだわりを持っています。
ハウスクリーニング業者にエコ洗剤を使用して作業してもらうと、オプション(有料)でのお掃除になることが多い業界ですが、弊社ではエコ洗剤でのお掃除は「無料」でお取り扱いしております。
水垢や湯垢、カビ汚れなどに合わせた専用の洗剤を使用し気になる汚れをピカピカにお掃除していきます。
お風呂場の汚れは、ご家庭ごとに千差万別。お客様一人ひとりにあったお掃除メニューのご提案をお約束いたします。
神奈川県内ならお見積もり・出張費無料でご対応させていただきますので、お風呂場や風呂釜・追い焚き配管の汚れにお困りの方は、実績が豊富なハウスエイトにお気軽にご相談ください。
ハウスエイトお掃除事例はこちらをご覧ください!
お友達登録も簡単なので是非登録お願いします。
LINEで簡単お見積もりやLINE限定のお得なクーポンなども配信します。
是非お友達お願いします!
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪