地域口コミサイト ハウスクリーニング部門1位獲得!

無料お見積り

神奈川区のお掃除事例|ハウスクリーニング(換気扇ベタつき)

横浜市神奈川区でお掃除つめ放題をご利用いただきました。こちらは換気扇のお写真です。
調理の際の油などが、染みつき焼き付いて茶色く変色されています。
油汚れは時間の経過と共に、固く変色してどんどん落ちにくい汚れへと変化します。市販のキッチン用洗剤では、長年の蓄積汚れはなかなか落としきれないのが現状です。

ハウスエイトでは、人や環境に配慮した洗剤を取り入れながら、油汚れを分解ししっかり落としきる技術を持ったスタッフがお伺いします。
毎日使うキッチン、換気扇、そして口にする物を調理する場所だからこそ、安心安全の洗剤を選りすぐって使用しています。

時間制のハウスクリーニング「お掃除つめ放題」なら一人暮らし用キッチン・レンジフード(換気扇)もお得にクリーニングできちゃいます。
ぜひ神奈川区でハウスクリーニングをお探しのお客様はお気軽にご相談ください。

ハウスエイトの時間制クリーニングはこちら。

神奈川県 ハウスクリーニング 安い プロ

 

お友達登録も簡単なので是非登録お願いします。
LINEで簡単お見積もりやLINE限定のお得なクーポンなども配信します。
是非お友達お願いします!

«   

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ

保土ヶ谷区のお掃除事例|ハウスクリーニング(追炊き配管洗浄)

横浜市保土ヶ谷区で浴室(お風呂場)のクリーニングに伺いました。

今回は、追炊き配管のお掃除もご検討されているということでしたので、セットのご案内をさせていただきました。

こちらの、ビフォー・アフターのお写真いかがでしょうか。小まめにお掃除をされているご家庭や、市販の追い炊き洗浄剤でお手入れされている方でもこのように配管内の取りきれない潜在的な汚れが詰まっています。
しっかり時間をかけて配管内に薬剤を浸透させることで、普段のお手入れでは落ち切らなかった汚れが浮いてきているのが確認できます。
見えない部分にこんなに汚れが詰まっていたのかと、追炊き配管洗浄をご利用いただきましたお客様は皆さま驚かれています。

お掃除のおすすめタイミングの目安は、「追炊きの効きが悪くなり始めた」、「普段お掃除してるのにお湯がなんだかすぐに濁る、臭いがする」といった時です。
ハウスエイトでは、浴室(お風呂場)のクリーニングをご利用いただいたお客様にオプションでご提供しています。ぜひご検討してみてください。

ハウスエイトの風呂釜・追い炊き配管洗浄はこちら

追い焚き配管掃除

 

お友達登録も簡単なので是非登録お願いします。
LINEで簡単お見積もりやLINE限定のお得なクーポンなども配信します。
是非お友達お願いします!

«    »

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ

お風呂の鏡についた水垢はクエン酸で落ちる?白いウロコ取り掃除方法

お風呂鏡

「お風呂の鏡に付いた白くカピカピしたウロコ状の水垢汚れがこびりついていて、もはや鏡として機能していない・・・」

と悩んでいる方はたくさんいるでしょう。

お風呂の鏡についたカピカピのウロコ汚れは、シャワーで洗い流すだけでは落ちないため、様々な方法を駆使して掃除しなければなりません。

 

本記事を見ている方の中には、クエン酸を使って鏡を掃除する方法について気になっている方もいると思います。

本稿では、お風呂の鏡についた汚れはクエン酸で落ちるのか、やり方や注意点はあるのかということについて神奈川県内で浴室クリーニングサービスをご提供しております「ハウスエイト」が詳しく解説していきます。

 

お風呂の鏡についた白い水垢(ウロコ)はクエン酸で落ちる?

お風呂の鏡に付いた白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れは、結論からいってしまうと、クエン酸だけで汚れを落とすのは難しいです。

もちろん、効果的な方法ではありますが、クエン酸はあくまでも汚れを柔らかくして落としやすくするだけであり、クエン酸自体に汚れの除去効果があるわけではありません。

クエン酸を使ってお風呂の鏡を掃除するためには、研磨剤(クレンザー)やスポンジなど、その他の道具も必要になりますので、あらかじめ準備しておきましょう。

 

お風呂の鏡についている水垢(ウロコ)の正体

クエン酸を使った掃除方法を紹介する前に、まずはお風呂の鏡についている白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れの正体について詳しく解説していきます。

 

ミネラルが固まった水アカ

白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れの正体は、水道水に含まれるマグネシウムやカルシウムなどのミネラル分が乾燥して固まったものです。

水垢汚れの原因は「水」です。

水道水が鏡に付着したままだと、水道水に含まれるミネラルが固まり、白いカピカピしたウロコ状の水アカ汚れができてしまいます。

水アカは、アルカリ性の性質を持っているため、酸性の性質を持つクエン酸や酸性洗剤を使って汚れを柔らかくして落とすのがおすすめです。

 

皮脂や石鹸カスが混ざった湯垢

水アカと似た汚れで、粉っぽいく、ザラザラした汚れの正体は、ミネラルや皮脂、石鹸カスが原因でついてしまう湯アカです。

石鹸カスや皮脂が固まってできた湯垢は、ミネラルが固まっただけの水垢に比べると頑固ですので、正しい方法で掃除しなければなりません。

頑固な湯垢も、酸性の性質を持つクエン酸を使えば汚れが柔らかくなり落としやすくなりますので、ぜひ試してみてください。

 

クエン酸を使ってお風呂の鏡についたウロコ状の水垢掃除する方法

クエン酸

酸性の性質を持つクエン酸は、水回りのキッチンやトイレの掃除で大活躍してくれますが、もちろんお風呂でもその威力を発揮してくれます。

 

クエン酸を使ったお掃除方法でおすすめなのは、以下2つです。

  • クエン酸水でお掃除
  • クエン酸パックでお掃除

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

 

クエン酸水を使う方法

比較的にまたついてから新しい水垢や湯垢には、クエン酸水を使うのがおすすめです。

理由はついてまもない水垢汚れであればそこまで強い洗剤などを使わなくても比較的汚れが落ちやすくなります。

必要な道具は以下3つ。

  • スプレーボトル
  • クエン酸
  • スポンジ(柔らかめがおすすめ)

酢でも代用できますが、酢はニオイがかなりきつくなるのでおすすめしません。

 

必要な道具が揃ったら、まずはクエン酸スプレーを作っていきましょう。

水200mlに対して小さじ2杯(10g)のクエン酸を溶かせば、簡単にクエン酸水ができます。

クエン酸水ができたら、スプレーボトルに移してお風呂の鏡に吹き付けます。

その後、柔らかいスポンジで磨き、水で流してからタオルで水分を拭き取ったら完了です。

そこまで頑固になっていない水垢であればこの方法で簡単にお掃除ができます。

 

クエン酸パックを使う方法

クエン酸スプレーをしても汚れが落ちない少々頑固なウロコ状の水垢汚れ場合は、クエン酸パックを試してみましょう。

  • クエン酸スプレー
  • キッチンペーパー
  • スポンジ(柔らかめがおすすめ)

必要な道具は以下3つ。

先ほど紹介したやり方でクエン酸水を作ったら、お風呂の鏡に吹き付けて、その上からキッチンペーパーを貼ってください。

その後、再度キッチンペーパーの上からクエン酸水を吹き付けて、30分ほど放置します。

時間を置いたらキッチンペーパーを取って、柔らかくなった白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れをスポンジで磨いて水で流し、タオルで水分を拭き取ったら完了です。

 

お風呂の鏡についた水垢がクエン酸で落ちないときの対処法

お掃除やり方

白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れがクエン酸スプレーをしても、クエン酸パックをしてもお風呂の鏡の汚れが落ちない場合は、以下の方法を試してみてください。

 

クエン酸の濃度を高める

お風呂の鏡についた白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れが落ちない場合、クエン酸の濃度が薄い可能性があります。

そのため、少し多めにクエン酸を入れて濃度を上げてみましょう。

ただし、クエン酸を多く入れすぎるとベタベタしてきますので、少しずつ調整するのがおすすめです。

 

クレンザー(研磨剤)を使ってからクエン酸をかける

白くザラザラした頑固な水垢には、クレンザーを使うのがおすすめです。

クレンザーを鏡に塗って、丸めたラップで磨き上げ、その後クエン酸水を使って掃除することによって、クレンザーの研磨効果で頑固なウロコ汚れが落ちやすくなります。

 

片栗粉を混ぜてジェル状にする

クエン酸水の場合サラサラして白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れに浸透しづらいので、クエン酸に片栗粉を混ぜてジェル状にすることによって、密着度が高まり水垢汚れに対して浸透しやすくなります。

小さな鍋に水100mlとクエン酸3g、それから片栗粉10gを入れてよく混ぜます。

その後、中火にかけてとろみを出したら、少しだけ熱を冷まして鏡に塗っていきましょう。

 

完全に冷たくなってしまうと効果が半減してしまうため、温かいうちに塗るようにしてください。

その状態で30分放置し、スポンジで磨いた後にシャワーで流して掃除は完了です。

 

何度も繰り返し行う

汚れがついて時間が経って頑固な汚れになり、今紹介した方法を全て試したにもかかわらず、鏡についた水垢が取れない場合は、上記の方法を繰り返し行い、少しずつ水垢をふやかしていくのがおすすめです。

またクエン酸水は比較的安全にお掃除ができるので紹介をさせていただきましたが、頑固な水垢汚れでは落とすことができない場合もありますので、その際にはホームセンターなどに売っている酸性の洗剤で同じ工程でお掃除をしてみてください。

 

また、お風呂のお掃除ができるハウスクリーニング業者に依頼して、プロの技術でお風呂の鏡をキレイにするのも1つの方法ですので、何をやっても鏡の汚れが落ちない場合はぜひ検討してみてください。

 

ハウスエイトの
お風呂場・浴室クリーニング紹介

浴室についた頑固なカビや石鹸カス、水垢汚れを徹底洗浄します!
ハウスエイトの浴室クリーニングでは、経験豊富なお掃除スタッフの技術や洗剤、専用機材でお風呂場の壁、床、天井、シャワー、扉、浴層などについた頑固なカビや水アカ、石鹸カス、皮脂汚れなどをピカピカにお掃除いたします!
鏡についたウロコ状の汚れやエプロン内部の高圧洗浄などもオプションで対応可能です!
清潔なお風呂で快適にお過ごしください!

ハウスエイトの風呂釜・追い焚き配管洗浄は専用の洗剤を使用し市販の洗剤では落としきれない汚れまでピカピカにお掃除いたします。自分ではなかなかお掃除できない箇所なので、お掃除のプロに追い焚き配管洗浄をお任せください!

風呂釜・追い焚き配管洗浄

 

クエン酸を使ってお風呂の鏡を掃除するときの注意点

注意点

クエン酸水は比較的安全にお掃除ができる洗剤ですが、注意点がないわけではありません。

次に、クエン酸を使ってお風呂の鏡についた白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れを掃除するときの注意点について詳しく見ていきましょう。

 

塩素系漂白剤と一緒に使わない   

クエン酸を使ってお風呂の鏡を掃除するときは、塩素系漂白剤と混ぜないようにしましょう。

塩素系漂白剤のラベルにも「酸性と混ぜるな、キケン」と書かれていることが多いです。

クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜてしまうと、化学反応が起こって有毒ガスが発生します。

そのガスを人間が吸い込むと、人体に悪影響を及ぼしてしまうのです。

最悪の場合、命を危険にさらすことになりますので、絶対に塩素系漂白剤とは混ぜないようにしてください。

 

必ずゴム手袋をする

クエン酸を使ってお風呂の鏡を掃除するときは、手荒れ防止のため、必ず手袋をしてください。

特に、濃度の高いクエン酸を直接手で触ると、肌がピリピリしたり、手が荒れたりする可能性が高くなりますので注意しましょう。

 

鏡を傷つけないように注意する

先ほど、クエン酸水を吹き付ける前にクレンザーを使うのが効果的と解説しましたが、クレンザーには研磨効果があるため、強くこすりすぎると鏡が傷つきます。

汚れが落ちないからといって力任せにこするのは逆効果ですので、柔らかいスポンジを使って優しく拭き上げるようにしてください。水垢汚れが落ちても鏡が傷だらけになってしまったら本末転倒です。

 

お風呂の鏡に付着する水垢はちょっとした工夫で予防できる

鏡水垢

お風呂の鏡についた水垢は、日々のちょっとした工夫やひと手間で簡単に予防できます。

「毎回掃除をするのが大変・・・」

と悩んでいる方は、以下で紹介する予防法を実践してみてください。

 

シャワーで鏡を洗い流してから出る

お風呂から出るときは、必ずシャワーで鏡を洗い流してから出ましょう。

そうすることによって、皮脂汚れや石鹸汚れを落とせるため、水垢や湯垢を防ぎやすくなります。

この時に、冷たい水ではなく、熱めのお湯で洗い流すとより効果を実感しやすくなりますので、ぜひ試してみてください。

 

水分をふき取ってから出る

お風呂の鏡の汚れを徹底的に予防したいというときは、熱いシャワーで洗い流すだけでなく、流した後に鏡についた水分を拭き取ってから出るのがおすすめです。

水分を拭き取ることによって、水の蒸発を防ぎやすくなります。

 

一度乾いたタオルを脱衣所に取りに行って、再び浴室に戻って鏡を拭く必要があるため、若干手間はかかりますが、シャワーで洗い流すよりも高い効果に期待できるため、ぜひ試してみてください。

 

タオルで拭くのが面倒な場合は小さめなスクイージーをお風呂に置いておくと簡単に水を切ることができますのでとてもおすすめです。

 

新聞紙を使ってこまめに掃除をしておく

どれだけ対策をしていても、少しずつお風呂の鏡は汚れていきます。

常に綺麗な状態を維持するためには、やはりこまめな掃除が欠かせません。

とはいえ、毎回クエン酸を使って掃除をするのは大変です。

そんな時は、新聞紙を使って拭きましょう。

新聞紙の印字部分に使用される成分には、鏡に付着した油成分を落とす作用があるため、ちょっとした汚れであればしっかりと落とせます。

 

換気をする

鏡をしっかりと拭いても、換気を行っていないとお風呂場全体に湿気がこもってしまいます。

そうなれば、せっかく拭いた鏡に水分が付着してしまうため、水垢や湯垢が付着しやすくなるのです。

また、湿気がこもるとカビの原因にもなりますので、窓を開けたり換気扇を回したりして、湿気を外に逃がしてあげましょう。

 

まとめ:お風呂の鏡についた水垢は白いウロコ取り掃除方法

お風呂の鏡についた白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れや湯垢には、クエン酸が効果的です。

クエン酸自体に汚れを除去する効果はありませんが、汚れを柔らかくして落としやすくする効果があるため、スポンジやキッチンペーパーを使って拭き上げることによって鏡をピカピカにできます。

 

ただし、クエン酸を使って鏡を掃除する際は、いくつかの注意点を頭に入れておく必要があり、使い方を間違えると鏡を傷つけたり、人体に悪影響を及ぼしたりする可能性が高くなりますので注意してください。

 

クエン酸を使っても鏡についた白いカピカピしたウロコ状の水垢汚れが落ちない場合や、お風呂場全体の汚れが気になる場合は、一度ハウスクリーニングのプロに浴室の掃除を任してみてはいかがでしょうか。

ハウスエイトの浴室クリーニングでは、お風呂についた頑固な水垢汚れや湯アカ、カビ汚れなどもピカピカにお掃除いたします。

ハウスクリーニング部門地域お掃除口コミランキングサイトにて1位を獲得しております。

お風呂のお掃除でお困りなことがございましたらお気軽にお申し付けください。

ハウスエイトの
お風呂場・浴室クリーニング紹介

浴室についた頑固なカビや石鹸カス、水垢汚れを徹底洗浄します!
ハウスエイトの浴室クリーニングでは、経験豊富なお掃除スタッフの技術や洗剤、専用機材でお風呂場の壁、床、天井、シャワー、扉、浴層などについた頑固なカビや水アカ、石鹸カス、皮脂汚れなどをピカピカにお掃除いたします!
鏡についたウロコ状の汚れやエプロン内部の高圧洗浄などもオプションで対応可能です!
清潔なお風呂で快適にお過ごしください!

ハウスエイトの風呂釜・追い焚き配管洗浄は専用の洗剤を使用し市販の洗剤では落としきれない汚れまでピカピカにお掃除いたします。自分ではなかなかお掃除できない箇所なので、お掃除のプロに追い焚き配管洗浄をお任せください!

風呂釜・追い焚き配管洗浄

この記事の監修者

«   

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ

横浜市青葉区お客様の口コミ|エアコンクリーニング

横浜市青葉区お客様の口コミ|エアコンクリーニング青葉区 エアコンクリーニング 口コミ

横浜市都筑区/女性

お掃除メニュー:エアコン2台

料金:24,200円(税込み)

所要時間:スタッフ1名/3時間

 

ハウスエイトを何で知りましたか。
ハウスエイトにご依頼をいただいた決め手は何でしたか。

ご紹介いただいた方から対応の良さをお聞きしていたから。

ハウスエイトのお掃除サービスを受けていかがでしたでしょうか。

これまでレンジフード・浴室・窓サッシなどお掃除していただいておりますが、どれも丁寧で信頼してお任せできております。

担当スタッフについてどのような印象を受けましたか。

毎回、事前の連絡や始める前の説明、お掃除のポイントなど誠実にお応え(答え)いただき、安心してお任せできています。

 


ハウスエイトより

横浜市青葉区でエアコンクリーニングをご利用いただきましたお客様の声をご紹介させていただきます。
この度はハウスエイトをご利用いただき、アンケートにもご協力くださり、誠にありがとうございました。

今回はエアコンクリーニングでご利用いただきましたが、いつもハウスクリーニングも含めご贔屓いただいているお客様です。

たくさんの嬉しいお言葉にスタッフ一同感動しております。これからも励みに、一丸となってがんばっていきます!

ハウスエイトでは複数台のエアコンクリーニング割引や、お得な時間制クリーニングのお掃除つめ放題、セット割引など多数用意しておりますので
お家のクリーニングのことなら何でもご相談ください。

 

ハウスエイトの
エアコンクリーニング紹介

エアコン内部のカビ汚れやホコリをお掃除専門店ならではの機材・洗剤・技術で徹底洗浄いたします!

ハウスエイトのエアコンクリーニングは知識・経験豊富なプロのお掃除スタッフが分解作業を行い内部に溜まった臭いの元のカビ汚れ・ホコリ・花粉など、汚れ具合に合わせ高圧洗浄機やエコ洗剤なども使用し隅々までピカピカにお掃除いたします!

 

お友達登録も簡単なので是非登録お願いします。
LINEで簡単お見積もりやLINE限定のお得なクーポンなども配信します。
是非お友達お願いします!

«   

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ

お風呂のドア(扉)レールの掃除方法は?汚れの種類や落とし方を徹底解説!

お風呂ドアレール

お風呂の掃除で意外と盲点になりやすいのがドアレールです。
「鏡や床、浴槽はピカピカなのに、ドアレールには髪の毛やゴミがびっしり詰まっている」というケースは決して珍しくありません。

とはいえ、ドアレールはその他の部分に比べると掃除がしにくいため、中には見て見ぬふりをしてしまっている方もいるでしょう。
そこでこの記事では、ドアレールに溜まる汚れの種類や掃除方法について詳しく解説していきます。

お風呂のドアレールにはどんな汚れが潜んでいる?

お風呂のドアレールには、主に

  • 水垢
  • カビ
  • ホコリ
  • 髪の毛

などの汚れが蓄積しやすいです。

髪の毛などは、指でつまめば取り出せるため、こまめに掃除ができます。
ただ、水垢や小さなホコリについては見えづらく、掃除もしにくいため、放置してしまっている方もいるでしょう。

水垢などを放置していると、次第に固まってしまい、余計に落としにくくなりますので、できるだけこまめに掃除をすることが大切です。

 

お風呂のドアレールを掃除するときの事前準備

掃除準備

お風呂場のドアレールを徹底的に掃除したいときは、ドアを取り外せるかどうかを確認しましょう。
ドアをあらかじめ外しておくことによって、隅の方に溜まった汚れもごっそり落とせるため、気になる汚れを一網打尽にできます。

ただし、メーカーや製品によっては取り外しができない場合や、取り外し方が複雑な場合もありますので、無理はしないようにしてください。

ハウスエイトの
お風呂場・浴室クリーニング紹介

浴室についた頑固なカビや石鹸カス、水垢汚れを徹底洗浄します!
ハウスエイトの浴室クリーニングでは、経験豊富なお掃除スタッフの技術や洗剤、専用機材でお風呂場の壁、床、天井、シャワー、扉、浴層などについた頑固なカビや水アカ、石鹸カス、皮脂汚れなどをピカピカにお掃除いたします!
鏡についたウロコ状の汚れやエプロン内部の高圧洗浄などもオプションで対応可能です!
清潔なお風呂で快適にお過ごしください!

ハウスエイトの風呂釜・追い焚き配管洗浄は専用の洗剤を使用し市販の洗剤では落としきれない汚れまでピカピカにお掃除いたします。自分ではなかなかお掃除できない箇所なので、お掃除のプロに追い焚き配管洗浄をお任せください!

風呂釜・追い焚き配管洗浄

 

お風呂のドアレール(扉)の掃除方法

お掃除道具

お風呂のドアレールの掃除方法には、いくつかの種類があります。
以下、それぞれのやり方や準備すべきものについて詳しく見ていきましょう。

掃除方法1:歯ブラシでこすり洗いをする

「できるだけ手間と時間をかけたくない」
という方には、歯ブラシでこすり洗いする方法がおすすめです。
必要な道具は、以下の通りです。

  • 歯ブラシ
  • スポンジ
  • 中性洗剤(食器用洗剤)
  • 綿棒
  • 乾いた布(雑巾など)
  • ペットボトル

それでは実際にお掃除方法を解説します。

  1. 中性洗剤をスポンジに含ませて、ドアレール表面の汚れを落としていきます。
  2. 綿棒などで溝に入り込んだホコリや髪の毛などを取り除きましょう。
  3. ある程度綺麗になったら、ペットボトルで少しずつ水を流していきます。※ペットボトルがない場合は、コップなどでも問題ありません。ただし、コップなど口が大きいものを使う場合、水がこぼれやすいため、慎重に流していきましょう。
  4. 最後に乾いた布でドアレールをしっかりと拭き上げて完了です。

 

上記の方法であれば特別な道具も必要なく、時間も手間もほとんどかからないため、日々のお手入れにも最適の方法といえます。

お風呂に入る前や、ちょっとした隙間時間で簡単に行えますので、ドアレールの汚れが気になる方はぜひ試してみてください。

掃除方法2:塩素系漂白剤でパックする

頑固な汚れやカビが発生している場合は、塩素系漂白剤でパックをしましょう。
必要な道具は、以下の通りです。

  • ハイター
  • サランラップ
  • 歯ブラシ
  • ペットボトル
  • 乾いた布(雑巾)
  • ゴム手袋
  • ゴーグル(保護メガネ)

道具が準備できたら塩素系洗剤を使ってのお掃除方法を解説いたします。

  1. 掃除を始める前にまずはお風呂の換気を必ず行ってください。
  2. ハイターなどの塩素系漂白スプレーをドアレールに吹き付けます。この段階では拭き取らず、ひとまずラップをして放置しましょう。そうすることによって、カビや汚れの根元にカビ取り剤(ハイター)が浸透しやすくなります。
  3. 15分〜20分程度放置したら、ラップを外して歯ブラシで溝の中に入り込んだ汚れをかき出しましょう。
  4. その後、ペットボトルやコップで少しずつ水を流し、乾いた布で拭いたら完了です。

塩素系漂白剤は、特にカビに対して効果があるため、頑固な汚れや黒ずみが気になっている場合におすすめです。
ただし、塩素系漂白剤は成分が強いため、ゴム手袋やマスク、ゴーグルなどを忘れずに準備しておきましょう。

掃除方法3:クエン酸水でパックする

水垢などの汚れには、クエン酸を使うのがおすすめです。
クエン酸を使うことによって、汚れが浮き出てくるため、キレイに落としやすくなります。
必要な道具は、以下の通りです。

  • クエン酸スプレー
  • サランラップ
  • 歯ブラシ
  • ペットボトル
  • 乾いた布(雑巾)

クエン酸スプレーをつかっのお風呂場ドアレールのお掃除方法を解説していきます。

  1. クエン酸スプレーをお風呂のドアレールに吹き付けたら、5分~10分ほど放置します。
  2. 歯ブラシで汚れをかき出したら、ペットボトルを使って水を流し、水気を拭き取ったら完成です。

クエン酸スプレーは、クエン酸小さじ1杯と水100mlを混ぜることで作れますが、100均などですでに出来上がった「クエン酸スプレー」が売られていますので、作るのが面倒な方は事前に用意しておきましょう。

掃除方法4:酸素系漂白剤でつけおきする

ドアレールだけでなく、ドア全体を掃除したい場合や、ドアレールを取り外せる場合は酸素系漂白剤を使ってつけおきするのもおすすめです。

必要な道具は以下の通りです。

・酸素系漂白剤
・乾いた布

 

残り湯に酸素系漂白剤を3杯入れた状態で、取り外したドアもしくはレールを投入します。
一晩つけおきしたら、取り出してシャワーでしっかり洗い流しましょう。
その後、レール部分を先ほど紹介したいずれかの方法で綺麗にしてからドア、およびレールを元に戻します。

ドアやレールを取り外す必要があるため、若干手間と時間はかかりますが、その分ドアやレール部分を丸ごと綺麗にできるため、時間を見つけて挑戦してみてください。

お風呂のドアレール(扉)を掃除するときのポイント

お風呂掃除

では次に、お風呂のドアレールを掃除するときのポイントについて詳しく見ていきましょう。

ざらざら汚れにはクエン酸や酢が効果的

お風呂のドアレールにこびりついた「ざらざら汚れ」の正体は、水垢です。
ヘラなどでこそぎ落とす方法もあるのですが、頑固な場合は全部落としきれません。
そんなときは、クエン酸や酢を使ってみましょう。

キッチンペーパーにクエン酸や酢をつけたら、そのままドアレールに湿布して、1時間放置します。
時間が経ったらキッチンペーパーを外し、ヘラや歯ブラシなどで水垢をこそぎ落としましょう。
クエン酸や酢を使うことによって、水垢が柔らかくなるため落としやすくなります。

ただし、酢やクエン酸は酸性であり、塩素系漂白剤との相性が悪いため、絶対に併用しないようにしてください。

レール部分のくすみにはクリームクレンザーがおすすめ

レール部分がくすんでしまっている場合は、クリームクレンザーを使うのがおすすめです。
クリームクレンザーをレール部分に塗布し、柔らかいスポンジで優しくこすります。
その後、クリームを拭き取って水で流し、乾いた布で拭き取ったら完了です。

ただし、クリームクレンザーには研磨剤が入っており、材質によっては使えないこともありますので注意しましょう。

水で濡らす前にできる限り汚れを取り除いておく

ドアレールを掃除するときは、真っ先に髪の毛や大きなホコリなどを取り除きましょう。
水で濡らしてしまうと、髪の毛やほこりなどを取り除きにくくなり、洗剤や漂白剤を使っても汚れが残ってしまう可能性が高くなりますので注意してください。

まとめ:お風呂のドアレールの掃除方法は?汚れの種類や落とし方

ドアレールの掃除と聞いて、「めんどくさそう」「時間がかかりそう」と考える方もいると思いますが、意外と簡単に掃除ができます。

つけ置きをする場合はある程度時間がかかりますが、汚れを落とすだけであれば数分~数十分ほどでできますので、しばらくドアレールの掃除をしていない方は、本記事で紹介したお掃除方法を参考にしながら、時間を見つけて掃除をしてみてください。

ただ汚れがひどい場合やお掃除に時間をかけられない方やお掃除が苦手という方は一度お掃除のプロに依頼をしてみてはいかがでしょうか。

ハウスクリーニングのプロであればお風呂のドアレールはもちろんのこと、お風呂場に付いた頑固なカビ汚れや水アカ、石鹸カス、皮脂汚れなどをピカピカにお掃除してもらえます。

ハウスエイトは神奈川県内全域でお風呂のハウスクリーニングサービスを行なっているお掃除専門店です。

お風呂場の頑固な汚れも専用の洗剤や道具、技術でピカピカにお掃除いたします。

お風呂の掃除でお悩みの際にはお気軽にご相談ください!

ハウスエイトの
お風呂場・浴室クリーニング紹介

浴室についた頑固なカビや石鹸カス、水垢汚れを徹底洗浄します!
ハウスエイトの浴室クリーニングでは、経験豊富なお掃除スタッフの技術や洗剤、専用機材でお風呂場の壁、床、天井、シャワー、扉、浴層などについた頑固なカビや水アカ、石鹸カス、皮脂汚れなどをピカピカにお掃除いたします!
鏡についたウロコ状の汚れやエプロン内部の高圧洗浄などもオプションで対応可能です!
清潔なお風呂で快適にお過ごしください!

ハウスエイトの風呂釜・追い焚き配管洗浄は専用の洗剤を使用し市販の洗剤では落としきれない汚れまでピカピカにお掃除いたします。自分ではなかなかお掃除できない箇所なので、お掃除のプロに追い焚き配管洗浄をお任せください!

風呂釜・追い焚き配管洗浄

 

お風呂場おすすめの関連記事
お風呂の天井・壁・床の掃除方法は?注意点や必要な道具を解説
シャンプー置き場を掃除するコツは?気になるぬめりの正体も解説!
オキシクリーンは風呂釜に使える?注意点は?失敗しないお風呂掃除の方法
激落ちくんは浴槽に使っちゃダメ?メラミンスポンジ掃除の基礎知識
風呂釜・追い焚き配管洗浄の基礎知識!業者に依頼した場合の相場
排水口が詰まる前に徹底お掃除!お風呂場の排水口&排水溝掃除方法

この記事の監修者

«    »

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ

エアコンのカビは気にしすぎるな?放置して大丈夫?カビのリスクとは

エアコンのカビは気にしすぎるな?放置して大丈夫?カビのリスクとは

カビの生えたエアコンは、カビの胞子をまき散らす」「カビはアレルギーや感染症の原因になる」と言われます。実際、どうなのでしょうか?注意を払わないといけないのでしょうか?

健康な方なら、過剰に気にする必要はないでしょう。カビ(真菌)は大きいため、病原細菌のように人の細胞や組織に侵入することが難しく、侵入しても体外に排出されるからです。

一方、呼吸器系の疾患やアレルギー、免疫力が低下している方は注意が必要です。カビに触れたり吸い込んだりすることで、健康障害を引き起こす可能性があります。本稿で、詳しく解説しましょう。

神奈川県のエアコンクリーニングのご相談はハウスエイトへ【年間実績1000台以上】

エアコンのカビは気にしすぎるな?放置して問題ない?

エアコンのカビは気にしすぎるな?放置して問題ない?

「梅干にカビが生えると、その家に不幸が起こる」という諺(ことわざ)があります。ご存じですか?

梅干は、手抜きをするとカビが生えます。「梅干にカビが生えたということは、他の家事も手を抜いているかもしれないから、注意しなさい」という戒めの意味があると言われています。

では、エアコンにカビが生えると、どうなるのでしょうか?―― 不幸になるかどうかは分かりませんが、エアコンにカビが生えると以下のリスクが生じます。

  • 人を不快にさせる
  • 空気を汚す(健康を害する)
  • 電気代が上がる

このようなリスクを避けたい方は、ある程度エアコンのカビを気にしたほうがよいのではないでしょうか?

詳しく解説しましょう。

カビは、人を不快な気持ちにさせる

カビは、多くの人を不快な気持ちにさせます。今あなたがカビのことを不快に感じているなら、きっとご家族や、ご自宅を訪れた友人・知人も不快に感じているでしょう。

では、どんなときに不快に感じるのでしょうか?

たとえば、以下のような状況でカビの存在を認識したとき、生理的に不快に感じてしまうのではないでしょうか?

  • カビのコロニー(集落)を見つけたとき
  • カビから発せられる独特のニオイを感じたとき

カビのコロニーやカビ臭は、多くの人に「不快」や「嫌悪」を感じさせます。あなたも、黒や緑のカビ軍団を見つけたりカビ臭を感じたりすると、不快にならないでしょうか?

カビに起因する不快な状態が続けば、それがストレスになりかねません。程度がひどくなれば、頭痛や集中力の低下、吐き気などの症状を発症するケースもあるでしょう。

ですから、カビによる生理的・精神的な不快感はできるだけ避けたいものです。カビの発生を見逃さず、対処することで、日常のストレスをひとつ減らすことができます。

カビは空気を汚し、健康に害をおよぼす恐れがある

カビじつは、知らず知らずのうちに、私たちはカビの胞子を吸い込んで暮らしています。空気中には、いたるところにカビの胞子が浮遊しているのです。

さらに、エアコンの内部でカビが増殖していると、稼働するたびにカビの胞子をまき散らすことに……。まるでエアコンが「カビ製造機」のようになり、住人はより多くのカビを吸い込んでしまいます。

屋外の浮遊カビ数は、空気1m³あたり100~200と言われています。じつは、室内の浮遊カビ数はその2倍、汚染がひどいと5倍以上になることもあるそうです。

参考:住まいや暮らしの変遷とカビ汚染

カビを吸い込み続けると、健康被害につながる恐れがあります。しかし、カビの健康リスクは人によって異なります。被害を受けたときの症状の軽い重いも、違ってくるでしょう。

健康な人であれば、過剰な心配は無用です。深刻なカビの病気にかかることは、まずないそうです。

なぜなら、カビは病原細菌より10~20倍も大きいため、人の細胞や組織に侵入しにくいからです。仮に侵入できても、通常は体外に排出されます。

参考:カビ対策の決定版!~カビひと筋40年の「カビ教授」が伝授します~

一方、呼吸器系の疾患やアレルギーを抱えている方、あるいは病気などで免疫力が低下している方は注意が必要です。カビにより既存の症状を悪化させたり、新たな疾患を誘発したりするリスクが高まります。

免疫系が未発達な乳幼児や、免疫力が衰えている高齢者も、なるべく吸い込まないように気を配りたいですね。

カビによる健康被害の例をご紹介しましょう。

アレルギー 気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、アスペルギルス症など
感染症 水虫、真菌性肺炎、カンジタによる食道炎や胃腸炎、クリプトコックス症など
中毒 カビが産み出すカビ毒(マイコトキシン)による中毒症状、がんなど

じつは、水虫の原因も「白癬菌」というカビです。また、カビの中には発がん性のある毒素をつくるものもいます。そのようなカビが汚染した食品を食べ続けると、発病する可能性があります。

近年、カビはシックハウス症候群の原因物質のひとつに入れられています。シックハウス症候群は、室内の汚染された空気に由来する健康障害の総称で、以下のような症状を引き起こします。

  • 頭痛
  • 湿疹
  • 倦怠感
  • めまい
  • 目がチカチカする

外にいるとなんともないのに、家に入ると上述のような症状が現れる方は、シックハウス症候群かもしれません。症状を改善するには、まず原因を取り除く必要があります。

参考:環境再生保全機構「化学物質過敏症、シックハウス症候群とは」

また、カビのいるところにはダニも繁殖します。なぜなら、ダニはカビを栄養源にしているからです。ダニは、アレルギー疾患の原因のひとつに数えられています。

カビは、私たちの健康に脅威を与えかねない存在です。だれしも、体調不良や抗生物質の服用で免疫力を落とすことがあるでしょう。そんなときに、カビの健康被害に遭わないようにしたいものです。

エアコンに負担を掛け、電気代が上がる

エアコン内にカビがびっしり生えてしまっている場合は、エアコンの電気代が上がります。なぜなら、スムーズに通風できなくなるため、エアコンの稼働に通常よりパワーが必要になるからです。

フィルターが目詰まりしているエアコン(2.2kW)を掃除した場合、年間で31.95kWhの電気を省エネできて、約990円の節約になるそうです。

参考:資源エネルギー庁「省エネレッスン」

「990円なんて、たいしたことない」と感じましたか?負荷がかかり続けると、エアコンの寿命も縮めてしまいかねません。買い替え頻度が、増えるかもしれませんよ。

それに、節電できれば地球環境にとってエコです。地球温暖化の抑制につながります。

エアコンにカビが生えるおもな原因は、冷房や除湿運転時の結露

エアコンにカビが生えるおもな原因は、冷房や除湿運転時の結露

さて、そもそもなぜエアコンにカビが生えるのでしょうか?

原因を知れば、対策できるかもしれません。エアコンにカビが発生する仕組みをご紹介しましょう。

結露とは?発生する仕組みを紹介

エアコンにカビが生えるおもな原因は、冷房や除湿運転時に発生する結露です。

結露とは、室内の空気中に含まれる水蒸気が冷たいものに触れることで水滴に変わる現象のことです。冷房でエアコン本体が冷やされ、それに触れた空気中の水蒸気が水滴に変わります。

じつは、この結露がカビの生育を助けています。カビが繁殖するには「酸素・温度・養分・水分」が必要で、結露が「水分」を供給してしまっているのです。

エアコン内部がカビだらけになる原因は結露の放置 – 掃除方法を紹介

エアコンの結露の発生をゼロにすることは、不可能でしょう。ですから対策としては、発生した結露をできるだけ早く乾燥させ、カビの温床とならないようにすることが重要です。

発生した結露の乾燥には、エアコンに付いている内部クリーン機能や送風運転が有効です。詳しくは、こちらをご覧ください。

エアコンのカビ防止対策、有効なのは送風?換気?市販グッズ?

エアフィルターの掃除不足も、原因のひとつ

エアコンのエアフィルターにたまったホコリも、カビの栄養源になります。さらに、ホコリ自体の中に、多くのカビの胞子が含まれています。ですから、定期的な掃除が欠かせません。

エアフィルターの目詰まりは、他の問題も引き起こします。たとえば正常なら、エアコン内で発生した結露の多くはドレンと呼ばれる排水経路を通って室外に排出されます。

しかし、エアフィルターが目詰まりすると、エアコン内部で空気の流れがよどみ、想定外の場所でも結露を生じやすくなります。その水分がカビの温床となり、カビの繁殖を促進するのです。

参考:DAIKIN「エアコンにカビが生える!自分でできる掃除法やカビ対策を解説」

エアフィルターが詰まると、電気代も高くなります。エアフィルターの目詰まりは、何ひとついいことがありません。

エアフィルター掃除は、それほど難しい作業ではありません。しかし、その重要性を軽視したときの代償は小さくないでしょう。

この事実を強く認識し、小まめな清掃を心がける必要があります。

エアコンのカビを気にしすぎる人必見!実施すべき対策とは

エアコンのカビを気にしすぎる人必見!実施すべき対策とは

エアコン内でカビが繁殖するのを抑制するには、お部屋のカビ胞子を減らしてエアコンに付着しにくくするか、付着した胞子を生育させない、あるいは取り除く対策が必要です。

4つの対策例をご紹介しましょう。

空気をきれいにする

空気清浄機を活用すると、カビの栄養源となるホコリを減らせます。カビの栄養源を減らせば、カビの生育を抑制できるでしょう。

また、ホコリ自体にも、1gあたり1万から100万個のカビが存在するそうです。ですから、空気清浄機でホコリを除去すると、室内にいるカビそのものを減らすことにつながります。

参考:労働安全衛生総合研究所「作業環境中におけるカビと健康影響」

とは言え、空気清浄機で微細なカビを捕獲できるのでしょうか?

カビ胞子は、菌種によって異なるものの、直径2~10μmのものが多いそうです。一方、HEPAフィルター(高性能微粒子エアフィルター)を搭載した空気清浄機は、0.3μmの微粒子をキャッチできます。

参考:Panasonic「HEPAフィルターとは?~花粉やほこり、ウイルスを捕集!~」

なお、エアコンにカビが生えてしまった場合は、換気が有効です。

カビに汚染されたエアコンは、スイッチを入れた直後に多くのカビを飛散させます。飛散量は、しばらく運転すると減少していきます。

ですから、カビを減らすには運転開始直後の換気が効果的です。エアコンの運転開始から5~10分間くらい窓を開けておき、浮遊するカビを室外に排出しましょう。

カビの育成を抑制できるエアコンを選ぶ

エアコンを新しく購入する際は、カビ対策機能を搭載した製品を選ぶとよいでしょう。

最近のエアコンには、さまざまなカビ対策機能が備わっています。これらを活用することで、カビの発生と繁殖を抑えられるでしょう。

たとえば、こんな機能が付いているエアコンなら、カビを抑制できます。

  • 内部クリーン
  • 自動お掃除機能
  • 自動洗浄機能
  • 抗菌コーティング
  • 放電やイオンを利用した除菌機能

内部クリーン機能については、こちらの記事で詳しく解説しています。エアコンのカビ対策に欠かせない機能ですので、ぜひ、あわせてご覧ください。

エアコンの内部クリーン機能は意味ない?効果やデメリットを徹底解説

自動お掃除機能については、こちらの記事で詳しく解説しています。詳しく知りたい方は、あわせてご覧ください。

エアコンの自動お掃除機能は必要か?プロがメリットとデメリットを解説

なお、カビ対策機能を備えているからと言って、後述する対策が不要になるわけではありません。このような機能はあくまでも補助的な役割に過ぎず、日頃からのお手入れが何より重要です。

換気やフィルター清掃などの予防策を怠ってしまうと、カビ対策機能が優れているエアコンでも、カビは発生してしまいます。

小まめに掃除する

ホコリは、カビの発生と繁殖を助長するおもな要因です。定期的にエアフィルターのお手入れをすれば、カビの繁殖を抑制できるでしょう。小まめなお掃除が、カビ予防の鍵となります。

エアフィルターは、定期的に掃除機でホコリを吸い、水洗いしましょう。エアコンシーズン中は、2~3週間に1回の頻度でお手入れを実施したいところです。

面倒に思える作業ですが、お手入れを怠ると余計に面倒なことになります。手順を覚えて慣れてしまえば、わりと簡単にできます。以下の記事を参考に、チャレンジしてみてください。

エアコンのカビ掃除は自分でできる?おすすめのクリーニング方法を紹介

エアコンだけでなく、お部屋のお掃除も大切です。お部屋にはたくさんのカビやホコリ、人やペットの老廃物が落ちています。これらは、カビの栄養源になります。

カビのパラダイスをつくらないように、お部屋も定期的に掃除機をかけましょう。

定期的にプロにクリーニングを依頼する

一般の方がおこなうカビ掃除には、限界があります。なぜなら、エアコンを分解したり高圧で洗浄したりできませんので、アプローチできる範囲が限られるからです。

手の届く範囲のお掃除では「奥のほうに生えたカビが、いつのまにか拡大していた」ということが起こります。死角となる箇所で、次々とカビが繁殖してしまうからです。

そこで活用したいのが、エアコンクリーニングの専門業者による分解清掃です。プロによる分解清掃なら、一般の方では手の届かない内部まで、ていねいに清掃できます。

費用はかかりますが、クリーンな空気で快適に過ごすために、こうした専門家のクリーニングを活用することをおすすめします。エアコンの電気代も、下がりますよ。

エアコンクリーニング、しないほうが良い?実施するデメリットとは

まとめ:エアコンのカビは放置せず、早めに対処しよう

エアコンのカビは放置せず、早めに対処しよう

内部でカビが繁殖しているエアコンは、稼働すると、風と一緒にカビを吹き出します。そんなエアコンは、見た目やニオイが不快ですので、気になる方が多いでしょう。

健康被害に関しては、健康な方はあまり気にしなくてよいでしょう。一方、呼吸器系の疾患やアレルギーのある方、あるいは免疫力が低下している方は注意が必要です。

気にしすぎるとストレスになり、あまりよくありません。しかし、カビは健康や快適性にとってリスクになりますので、しっかり予防や対処をされるほうがよいでしょう。

神奈川県でエアコンクリーニング業者をお探しでしたら、年間実績1000台超えの「ハウスエイト」にご相談ください。詳しい情報は、以下のページでご確認いただけます。

神奈川県のエアコンクリーニング店・ハウスエイトはこちら

ハウスエイトの
エアコンクリーニング紹介

エアコン内部のカビや汚れ、ホコリをお掃除専門店ならではの機材・洗剤・技術で徹底洗浄します!

ハウスエイトのエアコンクリーニングは、知識と経験の豊富なプロのお掃除スタッフが、分解作業をおこないます。

エコ洗剤や高圧洗浄機などを使用し、カビ・ホコリ・花粉など、汚れの種類に合う方法で隅々までピカピカにお掃除します!

おすすめの関連記事
エアコンの送風運転はカビ対策になる?カビ被害の予防方法を紹介
エアコンのカビ防止対策、有効なのは送風?換気?市販グッズ?
エアコンのカビ掃除は自分でできる?おすすめのクリーニング方法を紹介
エアコンのカビ取り方法 – カビ放置はNG!原因と予防策も紹介
エアコン掃除にカビキラーがNGである理由とは?正しいカビの対処法
エアコン内部がカビだらけになる原因は結露の放置 – 掃除方法を紹介

この記事の監修者

«    »

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ

エアコン内部がカビだらけになる原因は結露の放置 – 掃除方法を紹介

エアコン内部がカビだらけになる原因は結露の放置

エアコンの内部が、黒い斑点やまだら模様だらけ!カビ!?」と、お悩みではないでしょうか?それは、おそらくカビです。エアコン内部は、手入れを怠るとすぐにカビが生えてしまいます。

しかし、なぜエアコン内部がカビだらけになるのでしょうか?―― その原因は、冷房にあります。ですから、冷房のときに少し気をつけるだけで、ある程度カビの繁殖を抑えられますよ。

本稿では、エアコン内部がカビだらけになる原因カビ予防のための掃除方法、そして応急処置的な対処方法をご紹介します。エアコンのカビでお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

神奈川県のエアコンクリーニングのご相談はハウスエイトへ【年間実績1000台以上】

エアコン内部がカビだらけになるおもな原因

エアコン内部がカビだらけになるおもな原因

何も気にせずに冷房を使うと、エアコン内がカビだらけになります。カビが繁殖する原因は、冷房や除湿運転(弱冷房)によって発生する「結露」です。

結露が発生すると、カビの生育に必要な4つの因子が整ってしまいます。逆に、因子の内のどれかひとつを断てばカビは生育できません。

カビの生育には「酸素・温度・養分・水分」が必要

お部屋の空気中にはカビの胞子が浮遊していて、その胞子が至るところに付着します。付着した場所で条件さえそろえば、カビは簡単に生育できます。

では、カビの生育にはどんな因子が必要なのでしょうか?

カビは、生育するのに「酸素・温度・養分・水分」を必要とします。それぞれ、詳しく見て行きましょう。

酸素

酸素を必要とする性質を好気性 (こうきせい)、必要としない性質を嫌気性(けんきせい)と言います。

ほとんどのカビは「好気性」で、生育には酸素分圧(大気中に含まれる酸素の圧力)が大気中と同じかそれ以上必要です。

参考:堺市「暮らしの中のダニ・カビ対策」

言い換えると、カビは空気がないと繁殖できません。ただし、人間の生活環境を無酸素状態にはできませんので、酸欠でカビの生育を止めることもできません

ちなみに、無酸素環境下でもカビ胞子は死滅せず生存しています。酸素が供給されると、直ちに発芽して増殖し始めます。カビは、かなりタフな生き物なのです。

温度

多くのカビは、おおよそ0~40度の環境で生育可能です (最適温度は20~30度)。0度以下、あるいは40度以上では生育が止まります。ですから、人間の生活環境はカビの生育に適しています

ちなみに、カビを死滅させるにはどれくらいの温度が必要なのでしょうか?―― 液体に漬かった状態(懸濁状態)のカビは、80度で30分ほど加熱処理すると、ほとんどが死滅します。

一方、乾燥状態のカビはとても耐熱性が高く、胞子を死滅させるには120度以上で60~120分ほど加熱する必要があります。高温でカビを死滅させるのは、難しいでしょう。

参考:文部科学省「カビとは」

ときどき「30度で暖房をかけると、カビを除菌できる」という情報を見かけます。しかし、上述のとおり30度ではカビを死滅させられません。

ですから「30度で暖房をかける」方法は、カビ対策としてはあまり期待できないでしょう。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

エアコンの臭い取り・16度冷房のやり方/30度暖房とどっちが消える?

養分

カビは、発育するための養分として有機物を必要とします。植物と違い、葉緑素を持っていないので光合成ができないからです。

あなたも、炭水化物や糖を含んだ穀類・豆類・イモ類にカビがよく生えることをご存じでしょう。他にも、ホコリや建材に含まれる有機物人や動植物の老廃物なども栄養源になります。

つまり、人間の生活環境下では、カビは栄養に事欠かないと言えます。エアコン内も、例外ではありません。お部屋やエアコンを小まめに掃除することが、カビの生育の抑制につながります。

水分

水は、微生物の増殖に欠かせません。カビも、湿度が70%以上になると生育し始めます。湿度が90%以上になると、速やかに生育します。

エアコンの内のカビの生育を抑制するには、常に湿度を60%以下に保つ必要があります。また、冷房や除湿運転時に発生する結露を放置しないことも重要です (詳しくは後述)。

カビは、空気中の水蒸気が少なくても、エアコンの表面に水分があれば生育できます。ですから、室内の湿度が60%未満でも、結露を発生させてしまうと結露水で生育できるのです。

結露の放置によって水分が供給され、カビが増えやすくなる

じつは、冷房あるいは除湿運転(弱冷房)時のエアコン内は、結露を生じやすい環境が整っています。結露が発生すると、カビが生育しやすくなります。

結露とは「空気中に含まれる水蒸気が、冷たいものに触れることで水滴に変わる現象」のことです。夏場、キンキンに冷えたグラスに水滴が付きますよね。あれが、結露です。

冷房でエアコン本体が冷やされ、それに触れた空気中の水蒸気が水滴に変わります。この結露水が、カビの生育を助けているのです。

参考:大東市「住宅内の結露対策について」

言い換えると、エアコン内を乾燥状態にしておくことが、カビの生育の抑制につながります

とは言え、冷房を使うなら結露を止めるのは難しいでしょう。ですから、発生した結露をできるだけ早く乾燥させることが重要です (具体的な方法は後述)。

なお、除湿のしすぎも問題があります。湿度が40%を下回ると、喉を痛めたりインフルエンザ等にかかりやすくなったりしますので、ご注意ください。

参考:J-Net21「建物の高断熱化と室内湿度制御について」

フィルターの掃除不足で養分が供給され、カビが増えやすくなる

チリやホコリも、養分になるため、カビの繁殖を助長します。ですから、お掃除等でチリやホコリを小まめに取り除くことがカビの抑制につながります。

エアコンも、チリやホコリがたまりやすいでしょう。なぜなら、室内の空気を吸い込んで、熱交換器で冷やしたあと(温めたあと)室内に戻す仕組みだからです。

エアコンが室内の空気を吸い込むとき、室内を浮遊しているチリやホコリも吸い込んでいます。これをエアフィルターでキャッチしているのです。

参考:DAIKIN「中・高性能フィルター」

エアフィルターにホコリがたまると、それを栄養源にしてカビが増えます。ですから、カビを抑制するには、小まめにエアフィルターをお掃除することが大切です。

また、エアフィルターの掃除を怠ると、目詰まりによって空気を吸い込みにくくなってしまいます。空気の吸い込み量が不足すると、内部で風の流れがよどみ、結露を起こしやすくなります。

エアコン内部がカビだらけになると、どうなる?

エアコン内部がカビだらけになると、どうなる?

さて、エアコン内部がカビだらけになると、どうなるのでしょうか?エアコン内のカビによる代表的な被害を、ふたつご紹介しましょう。

カビが繁殖すると、見ためやニオイの問題が発生する

最たるカビ被害と言えば、その見ための不快さでしょう。

カビのコロニー(集落)を見て「美しい」と思える方は少ないでしょう。多くの方は、気持ち悪いと感じるのではないでしょうか。

エアコンに付くおもなカビによるコロニーの特徴をご紹介します。

クラドスポリウム
(Cladosporium)
黒カビ。暗緑色から黒色のコロニーをつくる。
アスペルギルス
(Aspergillus)
コウジカビ。黒色・青色・緑色・黄土色・茶色・白色など、菌種によってさまざまなコロニーをつくる。
ペニシリウム
(Penicillium)
青カビ。青緑色のコロニーをつくる。
アルタナリア
(Alternaria)
ススカビ。灰色から黒色のやや綿毛状のコロニーをつくる。

エアコンに付くカビのコロニーの多くは、黒や緑系の色をしています。そのような色の斑点を見つけたら、カビの可能性が高いでしょう。

エアコンから吹き出す風が、カビ特有のいわゆる「カビ臭い」ニオイになることもあります。これも、不快に感じる方が多いですよね。

エアコン内でカビが繁殖すると、見ためやニオイで不快に感じますので、できるだけ増えないようにしたいところです。

吸い込み続けると、健康被害につながる恐れもある

カビに汚染されたエアコンは、利用する度に大量のカビを飛散させています。このカビを吸い込み続けると、健康被害につながる恐れもあります。

カビによる健康障害の例をご紹介しましょう。

感染症 白癬、口腔カンジダ症、肺アスペルギルス症など
中毒症状 カビ毒による肝臓がん、腎臓がんなど
アレルギー ぜんそく、過敏性肺臓炎、アトピー性皮膚炎など
シックハウス症候群 咳、湿疹、倦怠感、頭痛、めまいなど

ぜんそくやアトピー性皮膚炎、あるいはシックハウス症候群に悩まされている場合は、カビが原因かもしれません。

室内にカビの胞子をまき散らさないように、エアコンの掃除を欠かさないようにしましょう。

エアコン内部がカビだらけになるのを防止する方法

エアコン内部がカビだらけになるのを防止する方法

さて、エアコン内部がカビだらけになるのを防ぐには、どうすればいいのでしょうか?―― カビの防止方法をご紹介しましょう。

ただし、あくまで「防止」する方法です。カビの繁殖を完全に防いだり、発生してしまったカビを死滅させたりはできませんのでご留意ください。

内部クリーン機能や送風運転を活用する

近年のほとんどのエアコンには「内部クリーン機能」が付いています。冷房や除湿運転時にこの内部クリーン機能を活用していただくと、カビを抑制できます。

内部クリーン機能は、送風運転(または暖房)を利用して結露を乾燥させる機能です。内部クリーン機能を使うと、以下のことができます。

  • 冷えたエアコン本体の温度を上昇させる
  • 露点(空気中の水蒸気が水滴に変わる温度)に達する前に空気を風で飛ばす

使い方は簡単で、リモコンの「内部クリーン」ボタンを押すだけです。自動タイプの内部クリーン機能であれば、必要なときに勝手に作動してくれます。

手動タイプの内部クリーン機能は、冷房や除湿の使用直後に作動させてください。必要な時間だけ作動したら、勝手に切れてくれます。

内部クリーン機能のない機種は、送風運転で同じことができます。冷房や除湿運転の直後に、3~4時間程度作動させてください。タイマー機能を使うと便利です。

まとめておきましょう。

  • 自動内部クリーン ⇒ オンにしておくと勝手について勝手に切れる
  • 手動内部クリーン ⇒ 手動でつけると、必要な時間だけ作動して勝手に切れる
  • 送風運転 ⇒ 手動でつけて、3~4時間後に切れるようにタイマーをセットしておく

送風運転機能もないエアコンは、室温が30℃以下のときに、リモコンの設定温度を最高まで上げて「冷房」をかけてください。それで、送風運転と同じような状態になります。

内部クリーンや送風運転の電気代は、しれています。3~4時間作動させても、10円程度です。ですから、カビ防止のためにフル活用してください。

カビの生えにくいエアコンを購入する

カビをできるだけ抑制したいなら、カビの生えにくいエアコンを購入するのもひとつの方法です。

カビの抑制に有効な機能をご紹介しましょう。

  • 内部クリーン
  • 自動お掃除機能
  • 自動洗浄機能
  • 抗菌コーティング
  • 放電やイオンを利用した除菌機能

上述の機能が実装されていれば、カビの付着や、付着してしまったカビの繁殖をある程度抑制できます。ただし、その分、価格が上がります。機能とコストのバランスを考えながら選んでください。

また、どんなエアコンでも、カビの除去や完全な予防はできません。生育を抑える程度ですので、生えるときは生えます。過信しないようにしましょう。

なお、自動お掃除機能付きのエアコンは、クリーニング(分解清掃)の費用が高くなります。定期的にクリーニングしたい方は、自動お掃除機能のないエアコンを買うのもひとつの方法です。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

エアコンの自動お掃除機能は必要か?プロがメリットとデメリットを解説

定期的に掃除する

先述のとおり、チリやホコリはカビの養分になり生育を助長します。ですから、定期的にエアコンをお掃除していただくと、カビの抑制につながります。

自分でお掃除できるおもな箇所をご紹介しましょう。

エアフィルター 室内から空気を取り込む際、ホコリをキャッチする部品。掃除機や水洗いで掃除。フィルターの自動お掃除機能がある機種は、汚れがひどいときのみ掃除。
ルーバー 風向きを変える薄い板状の部品。手の届く範囲を柔らかい布で拭き掃除する。
外装カバー エアコン室内機の表面を柔らかい布で拭き掃除する。機種により、ユーザーが取り外して水洗いできる。

上述の箇所は、分解作業が不要です。ですから、ご自分でお掃除していただけます。

お掃除の手順は、以下の記事で解説しています。チャレンジしてみたい方は、あわせてご覧ください。

エアコンのカビ掃除は自分でできる?おすすめのクリーニング方法を紹介

一方「熱交換器、送風ファン、ドレンパン」などのエアコン内部の部品は、ご自分でお掃除するのは困難です。分解作業が必要になりますので、エアコンクリーニング専門の業者にご依頼ください。

エアコン内部がカビだらけになったときの対処方法

エアコン内部がカビだらけになったときの対処方法

すでにエアコン内部にカビが繁殖している場合は、どうすればいいのでしょうか?

すでにカビが生えてしまっているエアコンは、送風運転やフィルター清掃では、もう根本的に解決できません。最後に、カビが生えてしまったときの対処方法をご紹介します。

エアコンをつけた直後に換気する

エアコン内にカビが生えてしまったときの応急対策としては、換気が有効です。

カビが繁殖しているエアコンは、スイッチを入れた直後に多くのカビを飛散させます。しかし、飛散量はしばらく運転すると減少します。ですから、運転開始直後の換気が有効なのです。

エアコンの運転開始から5~10分間くらい窓を開けておき、浮遊するカビを室外に排出しましょう。

参考:カビ汚染とエアコン

プロにエアコン内部の清掃を依頼する

エアコン内部がカビだらけになってしまったら、内部を徹底的にお掃除するタイミングです。そのまま使い続けると、運転中にカビが放出され、健康を害するリスクが高まります。

エアコン内部のお掃除を自分でやるのは、おすすめしません。なぜなら、洗剤や洗浄方法の選定、清掃処理などに専門的な知見と技術が必要だからです。

エアコンの分解や高圧洗浄機も必要です。ですから、プロのエアコンクリーニング業者をご利用ください。一般の方ではお掃除が困難な箇所も、スッキリきれいにしてくれますよ。

洗浄スプレーの使用はNG

エアコン用の洗浄スプレーが市販されています。あれを使って、自分でカビのお掃除ができないでしょうか?

じつは、電気部品に洗浄液をかけてしまい、故障させるケースが少なくありません。ですから、ほとんどのエアコンメーカーが、市販の洗浄スプレーの使用を禁止しています

参考:Panasonic「市販の洗浄スプレーでエアコン内部のお手入れはできるか」

なお、自己責任で洗浄スプレーを使ったとしても、お掃除できる範囲は熱交換器(アルミフィン)程度です。奥のほうにある送風ファンやドレンパンなどのお掃除は、洗浄スプレーでは困難です。

すすぎ洗いもできませんので、洗剤の成分が熱交換器に残留してしまい、汚れや故障の原因になります。お手軽で便利なのはよいのですが「お掃除の質もそれなり」と言えそうです。

事故のリスクやお掃除の質を考慮すると、市販の洗浄スプレーはパフォーマンスがよくないのではないでしょうか?

まとめ:エアコン内部がカビだらけにならないように、結露対策を

エアコン内部がカビだらけにならないように、結露対策を

エアコン内がカビだらけになるおもな原因は、冷房や除湿運転で発生する結露です。内部クリーン機能や送風運転を活用してしっかり乾燥させると、カビの抑制につながります。

一方、生えてしまったカビは、エアコンを分解して内部のクリーニングをしない限り取り除けません。また、そのまま使い続けると、健康を害する恐れがあります。

エアコン内がカビだらけになっているようなら、できるだけ速やかにクリーニングされることをおすすめします。あなたも、エアコン内をスッキリきれいにして、家族の健康を守りませんか?

神奈川県でエアコンクリーニング業者をお探しでしたら、年間実績1000台超えの「ハウスエイト」にご相談ください。詳しい情報は、以下のページでご確認いただけます。

神奈川県のエアコンクリーニング店・ハウスエイトはこちら

ハウスエイトの
エアコンクリーニング紹介

エアコン内部のカビや汚れ、ホコリをお掃除専門店ならではの機材・洗剤・技術で徹底洗浄します!

ハウスエイトのエアコンクリーニングは、知識と経験の豊富なプロのお掃除スタッフが、分解作業をおこないます。

エコ洗剤や高圧洗浄機などを使用し、カビ・ホコリ・花粉など、汚れの種類に合う方法で隅々までピカピカにお掃除します!

おすすめの関連記事
エアコンの送風運転はカビ対策になる?カビ被害の予防方法を紹介
エアコンのカビ防止対策、有効なのは送風?換気?市販グッズ?
エアコンのカビ掃除は自分でできる?おすすめのクリーニング方法を紹介
エアコンのカビ取り方法 – カビ放置はNG!原因と予防策も紹介
エアコン掃除にカビキラーがNGである理由とは?正しいカビの対処法

この記事の監修者

«    »

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ

サービス対応エリア 出張費神奈川エリア無料!

サービス対応エリア

【神奈川県】主に湘南地区を中心にしています。
川崎地区、横須賀三浦地区、県央地区、湘南地区、足柄上地区、西湘地区、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、小田原市
【横浜地区】
横浜市青葉区、旭区、泉区、磯子区、神奈川区、金沢区、港北区、港南区、都筑区、栄区、保土ヶ谷区、緑区、中区、西区、北区、南区、瀬谷区、鶴見区、戸塚区
【川崎地区】
川崎市川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区

※神奈川県全域を対応します。ここに記載されていない地域のお掃除も対応も致しますのでご相談ください。