エアコンの「自動お掃除機能付き」や「お掃除ロボット」など呼ばれている内部にお掃除機能が付いた商品で、電気店で「お手入れが少なくてすむ」とおすすめされた方も多いでしょう。はたして、エアコン自動お掃除機能は汚れることがなく、必要な機能なのでしょうか。
本記事では神奈川県内でエアコンクリーニングサービスをご提供しているハウスエイトが詳しく解説していきます。
目次
お掃除機能付きエアコンは汚れる | 見分け方と掃除方法
上の画像はお掃除機能付きエアコンを分解した際の内部の汚れです。ご覧の通りお掃除機能が付いていてもエアコン内部のアルミフィンはここまで汚れてしまいます。
「エアコン室内機の外カバーをサッと一拭きするだけで、内部のお掃除は不要!」それだけで掃除がすめば、「自動お掃除機能付きエアコン」は夢のような商品です。
しかし、エアコンの仕組み上お掃除機能がついていようが、運転中は、エアコンの内部は結露により濡れた状態になりカビが繁殖しやすくなっています。
エアコン内部についたカビ汚れや花粉、ハウスダストを取り除くことまでの機能ではありません。掃除機能が付いている、付いていない関係なく、エアコンは内部のカビやホコリ、室外機のファンやドレンホースなどの定期的なクリーニングが必要なのです。
「お掃除機能付き」の自動で掃除する箇所は、主にエアコンのフィルター部分のみです。確かに、フィルターがお手入れせずにいつもキレイだと気持ちのいいものですが、完璧にホコリを落とす機能ではありません。定期的なフィルターの水洗い・乾燥を行った方がいいでしょう。
エアコンは、自動の掃除機能(掃除ロボット)が付いていても、付いていなくても、内部のカビや花粉、タバコのヤニ、ホコリ、室外機の詰まりや汚れも同様にクリーニングをしていかないと電気代が上がったり、効きが悪くなったりします。
実際にお掃除機能がついていても、久しぶりにエアコンをつけてみると嫌な臭いがしたり送風口を見てみると黒く点々としたカビ汚れが見えると思います。
自動お掃除機能付きエアコンの見分け方
ハウスエイトにエアコンクリーニングを実際に依頼しようと検討されているお客様でご自宅のエアコンがお掃除機能がついているのかついていないのかがお分かりでない方も多くいらっしゃいます。
お掃除機能付きエアコンと付いていないエアコンの見分け方は、分かりづらいものです。付いていないと聞いて訪問してみると、お掃除機能付きエアコンということもあります。
それでは、どうすれば見分けることができるのでしょうか。
見分け方をご紹介します。
エアコン本体の厚みで見分ける
パッと見お掃除機能付エアコンと付いていないエアコンはほとんど変わりありません。
しかし、お掃除機能が付いているエアコンは、横から見ると、お掃除機能無しエアコンより厚みがあります。
エアコンにプラスして掃除機能のユニットが付いている分、本体に厚みがあります。
しかし、全ての商品に厚みがあるわけではありません。
厚みを抑えて作られたエアコンもあります。
室内機の前面パネルを外す
エアコンの厚みでお掃除ロボットが付いているか付いていないかの判断が難しいようであれば、室内機の前面パネルを外して見ましょう。
パネルを空けて、すぐに取り外しのできるフィルターのみでしたら、自動の掃除機能が付いていないエアコンと考えていいでしょう。
メーカーによって付いている機械に違いはありますが、フィルター以外に機械が付いていたら、掃除機能付きエアコンと判断できます。
エアコンのリモコンで確認する
リモコンのボタンに付いている機能を見ることでも、判断できます。
メーカーによって呼び名はさまざまですが、
「手動掃除」、「フィルターお掃除」、「フィルターおそうじ」などの機能がリモコンに付いていたら、自動お掃除機能付きのエアコンです。お客様から多くご質問をいただく内部クリーンというボタンがありますが、この機能は基本的にエアコン内部が結露などで濡れている状態の時に、内部を乾燥させてカビの発生を抑える機能で、お掃除機能がついていないエアコンにもある機能です。
エアコンの取り扱い説明書をなくされている方も多いかと思います。その時にはエアコンに書いてある型番などを調べるとお掃除機能が付いているか付いていないかがわかる事もあります。ご不明な場合は、弊社スタッフまでお気軽にご相談ください。
お掃除機能付きエアコンの分解クリーニング
自動お掃除機能付き(お掃除ロボット付き)エアコンでも、運転中に悪臭がしだしたら内部のカビや汚れなどが原因で起きている可能性がとても高いです。エアコンは毎年、買い替える物でありませんので、専門業者による早めのエアコン分解クリーニングがおすすめです。
高圧洗浄機を使った専門の分解クリーニングをする事により、内部のカビ汚れやホコリなどをキレイさっぱりと落とすことが出来ます。
お掃除することによりニオイ改善だけでなく、カビによる健康被害を防いだり、エアコンの効きが良くなったり、節電効果で電気代が安くなったりとメリットが多くあります。
エアコン洗浄時間の違い
お掃除機能がついていないエアコンクリーニングにかかる時間は、1時間半~2時間程度ですが、掃除機能付きの場合は、設置場所などにもよりますが2時間〜3時間程度かかることがあります。その理由としては、洗浄の際に「フィルター掃除の機械(掃除ロボット)の取り外し」と洗浄完了後の「取り付け」が必要になってきます。その分、クリーニングに必要な時間が増えます。
お掃除機能付きエアコンの分解作業はお掃除業者でもできない会社もあるくらい専門技術や、知識が必要な作業です。
特にPanasonicやシャープのエアコンは分解ができない業者が多く、できたとしても追加料金がかかってしまうことがあります。
お掃除機能付きエアコンクリーニング費用の相場
お掃除機能がつているエアコンとお掃除機能がついていないエアコンをクリーニングする時には料金に違いがあります。実際にどのくらいの違いが出てくるのでしょうか。エアコンクリーニングの相場をご紹介していきます。
エアコンお掃除機能が付いていない場合の料金相場
お掃除機能が付いていないエアコンクリーニングの相場は10,000円〜13,000円前後となります。
エアコンのお掃除機能が付いている場合の料金相場
お掃除機能付きエアコンのクリーニング相場は16,000円〜21,000円前後となっています。
お掃除機能が付いているか、ついていないかで、一台あたりのクリーニング料金がここまで違いがあります。
使用頻度や使い方にもよりますが、お掃除機能がついていても、ついていなくてもエアコンは2年に1度のクリーニングをお勧めしております。
なのでエアコンを買う際には、クリーニングをすることを考えて、購入を検討する必要があります。
おわりに
掃除機能付きエアコンは掃除しなくても大丈夫ということは、けしてありません。機能が複雑化していく家電製品ですが、基本的な構造が違うわけでもありません。とくに、エアコンは一件の家に2台、3台と設置されているほど需要のある製品です。メーカー間の競争も激しく新商品の開発も激しいですが、従来のシステムを踏襲したシステムで作られています。従来のエアコンと同様に、正しく掃除をすることで悪臭やカビによる健康被害などを防げます。
エアコンのクリーニングは高機能になるほど、クリーニングに必要な時間が増え、料金も変わってきます。水がついてしまう事で故障する事もありますので、ご自分でお掃除をする際には慎重に洗浄を行ってください。
エアコンクリーニングはハウスエイトがおすすめ
神奈川県でのエアコンクリーニングは、ハウスエイトへお任せください。
ハウスエイトは、新聞やテレビなどでも紹介をしていただいている神奈川県のお掃除専門店です。
複雑な電化製品のエアコン内部・フィルター・送風口などの掃除は、手間も時間もかかり仕事や家事に忙しい主婦の方には大変な作業となります。
ハウスエイトのエアコンクリーニングは知識、経験豊富なお掃除のプロがクリーニングを行います。また使用する洗剤にコダワリがあり、小さなお子様がいるご家庭、ペットを飼っているご家庭にも安心してご依頼いただけるよう人や環境に配慮したエコ洗剤を使用しております。
プロの技術と知識に任せてエアコン内部まで隅々徹底的に洗浄していきます。シーズン中に健康被害を受けず安心して利用できるエアコンに保つことをオススメします。

三宅 崇文(みやけたかふみ)

最新記事 by 三宅 崇文(みやけたかふみ) (全て見る)
- エアコンクリーニングに関する最新記事アップ - 2023ǯ125
- 犬や猫ペットの臭い抜け毛がエアコンに悪影響?対処法とは - 2023ǯ125
- お掃除コラム更新しました - 2023ǯ119
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウス・エイトクリーニング∞までお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウス・エイト∞クリーニング
http://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪