エアコンは、生活の快適性を向上させるうえで欠かせない家電です。
そんなエアコンは、比較的長持ちする電化製品ですが、使い続けていると汚れが蓄積していきます。
エアコン内部に蓄積した汚れを落とすためには、エアコンクリーニングが必要ですが、中には、
「エアコンクリーニングは必要ないのでは?」
と考えている方も多くいます。
結論から言ってしまうと、快適にエアコンを使い続けるためには、定期的にエアコンクリーニングを行うことが大切です。
この記事では、エアコンクリーニングの必要性やクリーニングをせずに放置するデメリットについて詳しく解説していきます。
目次
エアコンクリーニングとは?
エアコンクリーニングとは、その名の通りエアコンに蓄積した汚れを除去する作業のことです。
使用者が自ら行う簡単な掃除ではなく、専門業者による細かな掃除作業を「エアコンクリーニング」と呼びます。
カバーやフィルターをはじめ、各パーツを分解して高圧洗浄機やスチームクリーナーなどの専用機材を使って丁寧に掃除を行いますので、内部の汚れをごっそり落とせます。
エアコンクリーニングは必要ないって本当?
インターネット上では、
「エアコンクリーニングはお金の無駄」
「エアコンクリーニングではなく、自分で掃除をすれば十分」
「エアコンクリーニングをしなくても快適に使い続けられる」
など、エアコンクリーニングに対して否定的な口コミや噂が流れています。
もちろん、買ったばかりのエアコンや、ほとんど汚れがついていないエアコンにクリーニングは必要ありません。
ただ、冒頭でも解説したように、エアコンは汚れが蓄積しやすい電化製品ですので、快適に使い続けるためにも定期的にエアコンクリーニングをすることをおすすめします。
勘違いしてしまっている方も多いのですが、お掃除機能付きエアコンも、通常のエアコン同様、定期的なクリーニングが必要です。
定期的にエアコンクリーニングをしないとどうなる?デメリット5つ
定期的にエアコンクリーニングを行わないと、以下5つのデメリットが生じる可能性が高くなります。
|
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
部屋中がカビ臭くなる
繰り返しになりますが、エアコンは汚れが蓄積しやすい電化製品です。
汚れが蓄積している状態で使い続けていると、内部にカビが発生しやすくなります。
カビは、以下の条件において発生します。
・温度(5℃~35℃)
・湿度(70%以上)
・栄養豊富
特に梅雨や夏場はカビが発生する条件が整いやすくなります。
カビが発生しているエアコンを使い続けていると、エアコンから出た空気にカビが混ざってしまいますので、部屋中がカビ臭くなるのです。
エアコンの効きが悪くなる
定期的にエアコンクリーニングを行わないと、フィルターや熱交換器に蓄積した汚れが空気の流れを悪くします。
そうなれば、吸い込む力も吐き出す力も弱くなりますので、結果としてエアコンの効きが悪くなってしまいます。
「エアコンをつけているのに室内が暖まらない」
「エアコンをつけているのに涼しくならない」
こんなお悩みを抱えている方は、一度エアコンクリーニングを検討してみてください。
健康被害に繋がることもある
エアコン内部にほこりやゴミ、カビが蓄積すると、エアコンから出る風とともに、これらの汚れが室内に充満します。
このような汚れた空気を吸い込むと、
- 咳
- くしゃみ
- その他アレルギー症状
を引き起こす可能性が高くなるのです。
既にこのような症状が出ている場合、そのままエアコンを使い続けるのは危険ですので、すぐに使用を停止し、早急にエアコンクリーニングを行いましょう。
故障の原因になる
エアコンはその他の電化製品と同じく消耗品ですので、定期的にメンテナンスをすることが大切です。
定期的にクリーニングを行わないと、ドレン(排水経路)にホコリが詰まり、水漏れを引き起こす可能性が高くなります。
また、エアコン内部に汚れが蓄積している場合、エアコンは通常よりも多くの空気を流そうとして必要以上にエネルギーを使います。
その結果、内部に何らかの異常や故障が起こりやすくなるのです。
エアコンは比較的高価な家電です。
エアコンクリーニングを怠り、万が一故障してしまった場合、買い替えを検討せざるを得ない状況になってしまうこともありますので注意しましょう。
電気代が高くなる
先ほど紹介したように、汚れが蓄積した状態でエアコンを使い続けると、エアコンの効率が低下します。
必要以上に大きなエネルギーで稼働することになりますので、電気代の高騰に繋がってしまうのです。
昨今は電気代が高騰しているため、できることなら電気代を節約しながらエアコンを使っていきたいですよね。
そのためには、定期的にエアコンクリーニングを行い、内部を綺麗に保つ必要があります。
【例外】エアコンクリーニングをしなくてもよいケースとは?
快適にエアコンを使い続けるためには、定期的にエアコンクリーニングを行うのがおすすめです。
ただ、一部例外があり、以下のケースに該当する場合は、エアコンクリーニング以外の対処が必要になります。
・エアコンを買ったばかり
・製造から10年以上経過している
・明らかに不具合が生じている
エアコンを買ったばかり
エアコンクリーニングは、エアコンが汚れている場合に行うべき作業です。
買ったばかりのエアコンは、当然汚れが蓄積していない状態ですので、エアコンクリーニングをする必要はありません。
ただ、定期的なメンテナンスは必要になりますので、2週間に1回程度を目安に簡単な掃除をしておきましょう。
製造から10年以上経過している
エアコンメーカーの部品保有期間は、製造打ち切り後10年前後になるのが一般的です。
製造から10年以上経過しているエアコンをクリーニングして、万が一故障してしまった場合、
「部品がなくて修理ができない・・・」
という状況に陥る可能性が高くなります。
10年以上使い続けているエアコンは、クリーニングではなく買い替えを検討した方が良いかもしれません。
明らかに不具合が生じている
明らかに不具合が生じているエアコンは、クリーニングではなく修理に出すべきです。
エアコンクリーニングは、あくまでも内部の汚れを除去するのが目的であり、クリーニングをしたからといって故障個所を直せるわけではありません。
また、明らかに不具合が生じているエアコンは、クリーニングを行う業者にとってもリスクですので、断れる場合もあります。
エアコンクリーニングはどのタイミングで行うべき?
エアコンクリーニングは、1~2年に1回が目安と言われています。
ただ、期間にかかわらず、以下の項目に該当する場合はすぐにエアコンクリーニングを依頼した方が良いです。
・エアコンの吹き出し口にカビが発生しているとき
・エアコンのニオイが気になった時
・エアコンの効きが悪くなった時
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
エアコンの吹き出し口にカビが発生しているとき
エアコンの吹き出し口にカビが発生している場合は、すぐにでもエアコンクリーニングを行った方が良いです。
というのも、吹き出し口はエアコンの空気が出てくる場所であり、ここにカビが付着すると部屋中にカビが充満することになります。
できるだけ早くカビを除去しないと、部屋がカビ臭くなったり、健康被害に繋がったりする恐れがありますので注意しましょう。
エアコンのニオイが気になったとき
エアコンのニオイが気になった時も、エアコンクリーニングを行った方が良いです。
なぜなら、ニオイがしてきた時点で、エアコン内部にカビあるいはほこりなどが蓄積している可能性が高いからです。
異臭がするエアコンを使い続けると、日常生活におけるストレスが強まるだけでなく、場合によっては体調不良を引き起こす可能性もありますので、早急にクリーニングを依頼しましょう。
エアコンの効きが悪くなったとき
エアコンの効きが悪くなった時も、エアコンクリーニングを行うのがおすすめです。
先ほども解説したように、エアコン内部にカビやほこりなどが蓄積すると、エアコン効率が低下します。
その状態で使い続けていると、電気代が高騰するだけでなく、故障の原因にもなりますので、早急にクリーニングを行いましょう。
エアコンクリーニングは自分でやる?業者に依頼する?
エアコンクリーニングは、専門の業者に依頼するのがおすすめです。
ただ、中には、
「自分でもできるのでは?」
と考える方もいるでしょう。
以下、エアコンクリーニングを自分でやるメリット、デメリットと、業者に依頼するメリット、デメリットについて詳しく解説していきます。
自分でやるメリット、デメリット
エアコンクリーニングを自分でやるメリットは、以下の通りです。
・コストを抑えられる
・好きなタイミングで掃除ができる
一方、エアコンクリーニングを自分でやる場合は、以下のデメリットやリスクも考慮しておかなければなりません。
・内部を徹底的に掃除することはできない
・故障のリスクが高くなる
エアコンクリーニングは、専門の業者が行う掃除を指し、使用者が自ら行うクリーニングは「セルフクリーニング」と呼びます。
セルフクリーニングでは、フィルターなど掃除が簡単な場所しか手を付けられず、パーツを取り外すなど、複雑な掃除ができませんので徹底的に綺麗にすることは難しいです。
無理にパーツを分解した場合、最悪エアコンが故障する可能性がありますので注意しましょう。
業者に依頼するメリット、デメリット
エアコンクリーニングを業者に依頼するメリットは、以下の通りです。
・エアコンの細部まで徹底的に掃除してくれる
・時間や手間を省ける
・故障のリスクを下げられる
エアコンクリーニング業者は、専門の知識と経験、それからノウハウを持っていますので、エアコンの細部まで徹底的に掃除してくれます。
また、専門知識を活かして作業を行うため、故障のリスクを抑えて掃除可能です。
さらに、業者に依頼した場合は作業を全て任せることができますので、手間や負担の軽減に繋げられます。
エアコンクリーニングを業者に依頼するデメリットは、以下の通りです。
・業者選びが難しい
・費用がかかる
エアコンクリーニングに対応している業者は全国にたくさんありますが、それぞれで費用感やサービス内容が異なります。
自分に合った業者を慎重に選ばないと、トラブルに繋がったり、後悔したりする可能性が高くなりますので注意しましょう。
エアコンクリーニングなら「ハウスエイト」にお任せ!
神奈川県内でエアコンクリーニングを検討しているということであれば「ハウスエイト」にご相談ください!
ハウスエイトは神奈川県内でエアコンクリーニングを提供しているお掃除専門業者です。
ハウスエイトのエアコンクリーニングは分解作業を行い内部の汚れに合わせた洗剤を使用し高圧洗浄機で隅々までピカピカにお掃除いたします。
またハウスクリーニング部門地域口コミ・ランキングサイトにて1位を獲得しております。
エアコンのカビ汚れやニオイが気になる方は是非ハウスエイトへお気軽にご相談ください!
ハウスエイトの
エアコンクリーニング紹介
まとめ
エアコンクリーニングは必要ないと言われることもありますが、快適にエアコンを使い続けるためには定期的にクリーニングを行うことが大切です。
長期間クリーニングを行わず、放置してしまっていると、健康被害や電気代の高騰など、様々なデメリットが生じますので適切なタイミングで業者に相談しましょう。
エアコンの簡単なお手入れであれば自分でも行えますが、内部を徹底的に綺麗にすることはできません。
エアコンの状態を維持し、より快適に日常生活を送りたいと考えている方は、知識と経験豊富なプロの業者に相談することをおすすめします。
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪