犬や猫などのペットを飼っているご家庭では、エアコンの汚れや臭い、詰まりに注意が必要です。そのまま使用していると、エアコンに悪影響を及ぼす恐れがあります。適切に対処することで、エアコンへの悪影響を抑え、快適に使えるようになるでしょう。今回は、犬や猫等のペットの臭いや毛がエアコンに及ぼす悪影響と対処法について、神奈川県横浜市のハウスエイトが徹底解説していきます。
目次
犬や猫ペットの臭い抜け毛がエアコンに悪影響?対処法とは
家の中でペットを飼っていると犬、猫の抜け毛や臭いだけに注意が行きがちですが、エアコンに思わぬ悪影響を及ぼしている可能性があります。エアコンは、部屋の空気を回収して冷やしたり温めたりして、それを部屋に循環させることで室温を調整しています。
部屋の空気を回収する際に、ペットの毛や臭いまで回収してしまうのです。このような臭いや抜け毛は、フィルターだけではなく、手が届かないエアコンの内部にまで侵入してしまいます。その結果、エアコンをつけると獣臭であったり、ペットの毛が詰まって故障の原因になったり、エアコンの運転効率が低下してしまう恐れがあります。
エアコンの電気代が高くなる原因にもなる
ペットの毛がエアコンのフィルターに詰まることで、エアコンの運転効率が低下すると、設定温度の空気を出すために、必要以上の電力が必要になり、電気代が高くなってしまいます。一時的に電気代が高くなるだけではなく、汚れや詰まりを解消しない限り、元の状態には戻りません。
早めに解消しなければ、年間で数千円も電気代が高くなることも予想されます。
自分でエアコンを掃除する
ペットの臭いや毛によるエアコンへの悪影響を解消するために、まずは自分でできるエアコンお掃除を始めましょう。次のような部分を掃除することをおすすめします。
エアコンフィルターの掃除
エアコン分解をしてでの掃除できなくても、エアコンフィルターのみであれば自分でも簡単に掃除できます。
エアコンのカバーを空けてフィルターを取り外し、掃除機で網目に詰まった毛やホコリを取り除き、その後に浴室や洗面所のシャワーで洗いしてください。スポンジなどで軽くこすれば、ホコリやペットの毛、汚れまでしっかり取り除けます。その後、陰干しでしっかり乾かしてからエアコンにセットしてください。
しっかり乾かさずにセットすると、雑菌が増えてカビなどの臭いが強くなってしまいます。
エアコンの吹き出し口の掃除
エアコンからでる風の吹き出し口にも汚れが付着するため、掃除してみましょう。フィルターがきれいになっても、吹き出し口が汚いままでは、エアコンから出てくる風に臭いがついてしまいます。送風口やルーバーを掃除する前に、必ずコンセントを抜いてください。怪我の原因につながります。
アルコールをタオルにしみ込ませ、指や割り箸に巻き付けます。そして、吹き出し口を手の届く範囲でこすって汚れを落としていきましょう。アルコールは揮発性も高いので終わった後に水のふき取りは行う必要もなく、またちょっとしたカビ汚れにはアルコールとてもオススメです。
エアコンに犬や猫ペットの臭いや毛が溜まる前に掃除
ペットの臭いや毛がエアコンフィルターなどに溜まると、毎回の掃除に手間がかかります。
そのため、こまめにエアコンを掃除することをおすすめします。忙しくて掃除ができない場合は、プロのエアコンお掃除業者に依頼するといいでしょう。
プロの技術であればフィルターや送風口だけでなく、エアコンを分解して内部の熱交換器部分や細かなパーツまでお掃除をしてもらえるため、自分で掃除するよりもきれいになります。
エアコンの臭いを抑える運転方法
エアコンを運転し始めて最初の10分程度は、換気することをおすすめします。そうすることで、エアコンが運転し始めた際に吹き出た臭いを外へ逃がすことができます。また、エアコンはつけっぱなしにするのではなく、こまめに停止させて部屋を換気しましょう。
ペットの臭いが部屋に溜まるのを防げます。
定期的にエアコンクリーニングを依頼しよう
家の中でペットを飼っているご家庭は特に定期的にプロのお掃除業者にエアコンクリーニングを依頼することで、ペットの臭いによるエアコンへの悪影響を抑えられます。年に1回を目安にエアコンクリーニングを依頼しましょう。
フィルターだけではなく、エアコン内部のすみずみまで掃除できるため、ペットの臭いをしっかり抑えられます。
ペットのいるご家庭のエアコン掃除はハウスエイトがおすすめ
神奈川県のお掃除業者ハウスエイトでは、小さなお子様やペットを飼っている方でも安心して依頼しやすいよう汚れに合わせたエアコン専用の洗剤を使用しております。ハウスエイトで使用している洗剤は、安全・安心・作業性を求めた洗浄剤を使用しておりますので、ご家庭でも安心して使うことが可能です。
強力な洗剤とは
お掃除業者がよく使用している強力な洗浄剤をアルミ缶の中に1日入れどうなるかの実験を行いました。
見ての通り洗浄力が強すぎてアルミ缶のそこが溶けてしまいました。ハウスエイトで使用している安心安全な洗剤であれば、そのような心配もありません。
ハウスエイトでは洗剤や道具にこだわりを持ちお客様のエアコンをクリーニングしてることで、ハウスクリーニング部門、地域口コミランキングで1位(2023年1月現在)を獲得しております。
最後に
ペットの臭いや毛は、エアコンの汚れや詰まりの原因となります。定期的にフィルターや吹き出し口を掃除しましょう。また、普段からこまめに換気して、ペットの臭いを溜まりにくくすることも大切です。このような対策をしたうえで、定期的にエアコンクリーニングを依頼しましょう。エアコンクリーニングで、エアコン内部のすみずみまできれいにすれば、ペットの臭いも気にならなくなります。

三宅 崇文(みやけたかふみ)

最新記事 by 三宅 崇文(みやけたかふみ) (全て見る)
- 換気扇の油汚れ!つけ置きお掃除方法で短時間で簡単に落とす! - 2023ǯ322
- エアコン臭い!カビ汚れが原因すっぱい臭いの掃除と対策方法! - 2023ǯ320
- 神奈川県小田原市のお客様の声をUPしました。 - 2023ǯ316
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウス・エイトクリーニング∞までお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウス・エイト∞クリーニング
http://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪