掃除好きの人でない限り、掃除は面倒くさいと感じてしまうものかもしれません。特に仕事が忙しくて掃除の時間が取りづらかったり、もともと片付けるのが不得意と感じている人には重荷意外の何ものでもないでしょう。
汚れてからのお風呂掃除は、とにかく大変です。湿気の多い場所の性質で、放っておくうちに頑固な汚れへと変わり、いざ掃除をしようと思う頃には、どうやったら良いのかわからないという状況にまでなってしまうからです。
面倒くさいと感じるほどの汚れにならないように、お風呂の直後にできる掃除方法や気をつけることがあります。
掃除を苦手に感じている人ほど、やっておくと良い内容かと思いますので、是非読んでみてください。
浴室に置くアメニティを最小限に抑える
使ってない洗顔や掃除道具などが置いてあると、掃除の度に移動が必要になり、手間が増えるため作業が面倒になりがちです。使わないものはしまい、たまに必要になるものはその都度持ち込むのが良いでしょう。
洗剤や掃除用具は吊るしておく
日常的に使用する掃除用具や洗剤は浴室内に置いておくのをおすすめします。あらかじめ出してあると、手に取りやすいというのが理由ですが、床においておくとカビの発生の原因のもなり得るので吊るしておきましょう。
モノと床が接さないよう気をつける
お風呂椅子や洗面器なども、入浴後は床置きせずに浴槽のヘリにかけるなどして浮かせるよう注意しましょう。また、シャワーホースも垂れ下がったところが床と接しているだけで、床の水の流れがせき止められるのでカビや汚れの原因になります。
ゴムパッキンはこすらずに掃除する
浴室のドアなどに使われているゴムパッキンはカビが発生しやすいので、擦って掃除してしまいがちですが、擦るとゴムは摩耗してしまいます。カビ取り用の洗剤を吹き付け、数分置いて水で流すのが良いでしょう。
換気をする
浴槽に汚れを付けずに清潔に保つには乾燥させておくことが重要です。換気を徹底していれば、カビの予防はできます。入浴後にワイパーなどで壁についた水滴を落としておくと、より乾燥が早くなり効果的です。
気になるところは入浴中にサッと掃除して、あとはしっかり乾燥させておくと掃除にかかる手間はかなり減らすことが出来ます。
お風呂掃除は、汚れがついてから取り掛かると時間も手間もかかります。お風呂に入ったらこれだけはやっておくという日頃の習慣さえつければ、”苦手な掃除”にならずに済むので、是非挑戦してみてください。
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪