家でゴキブリを発見!どうしてうちにゴキブリが出た?
ゴキブリは急に出てくるものです。
外から家に帰ってきて電気をつけたら、、、
カサカサッと何かが動くのを見た。
まさかゴキブリ?
という経験はありませんでしょうか?
ゴキブリが苦手という方は多いと思います。
- 出てきたが対処が分からない。
- 自分では怖くて駆除ができない。
などなどゴキブリに対しての悩みは沢山あると思います。
それではゴキブリはどうして出てくるのでしょうか。
ゴキブリ侵入経路とは?
- 荷物にくっついていた
- 排水溝
- 窓からの侵入
- エアコンの室外に通じているホース
ゴキブリは様々な所から侵入をしてきます。
侵入してきそうな場所にゴキブリがこないよう対策を取っていくことが大切です。
- 荷物を入れる前に虫がついていないかの確認をする。
- 窓の隙間が無いかの確認をする。
- エアコンのホースには網目のものをつりつける(ストッキングなど)
エアコンのホースは水が出てくるところなので詰まらないよう網目の物でも定期的に取り換えることが必要です。
ゴキブリが好む家とはどのような家か
ゴキブリは基本的にエサを探している。
また居心地のいい環境を探している。
という事は居心地がよくエサが取れやすい家にはゴキブリがよってくるという事です。
- 生ごみが沢山放置されている。
- 湿度が高い。
- 温度が25℃〜30℃前後
- こぼれた水などを放置している。
このような状態であればゴキブリはどんどん増えてくるでしょう。
ゴキブリはどこに隠れている
ゴキブリが巣を作りやすい所は、
- キッチンの棚(シンクの下など)
- 家具などの隙間
- ダンボール
- 冷蔵庫の裏
ゴキブリが住みづらい家にしよう
ゴキブリが住みづらい環境づくりをすることが大切です。
しかし実際に住む家なのですべてをクリアしていくことはできないと思います。
ですので出来る限りの対処をする事で今よりグッとゴキブリが出る可能性を下げられます。
- 生ごみが沢山放置されている。
これは定期的にお掃除をする必要があります。
ここの汚れに関してはゴキブリ以外の虫も湧いてきますので。
- 湿度が高い。
こまめに家の換気をすることが大切です。
湿度が高い所だと体に有害なカビも発生してきます。
- 使わないダンボールは外に置く
ダンボールの間は、ゴキブリは本当に住み着きますので、
そうゆうところは極力なくした方がいいです。
- 温度が25℃〜30℃前後
これはちょっと対策が難しいですね。
なのでこれは、頭の片隅に入れておく程度でいいと思います。
毎日の生活が大変になってしまいますので。
- こぼれた水などを放置している。
これも当然の事ですね。
こぼれたら拭くこの行為だけで大丈夫です。
以上の事をしっかりとやればゴキブリが出てくることもすくなってくるでしょう。
なので一度お部屋全体をしっかりとお掃除をしてから、注意して暮らして行くことがオススメです。
すでにゴキブリが沢山いるのに対策をしてもしょうがないので。

三宅 崇文(みやけたかふみ)

最新記事 by 三宅 崇文(みやけたかふみ) (全て見る)
- 横浜市中区のお客様口コミ|ハウスクリーニング(キッチン・換気扇・浴室・トイレ・洗面台) - 2023ǯ67
- 横浜市港北区のお客様口コミ|エアコンクリーニング(お掃除機能付きエアコン) - 2023ǯ67
- 横浜市金沢区のお客様口コミ|エアコンクリーニング(カビ・臭い) - 2023ǯ531
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウス・エイトクリーニング∞までお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウス・エイト∞クリーニング
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪