知って得するお掃除豆知識コラム

知って得するお掃除豆知識コラム

無料お見積り

キッチンのシンクや調理台の、サビ取りお掃除方法解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

 

キッチンのステンレス製のシンクには、気づかないうちにサビができています。茶色のサビはキッチン全体の見栄えを悪くするため、できるだけこまめに掃除したいところです。また、ガンコなサビつきは落とすのに苦労するため、正しい掃除方法を知っておきましょう。本記事では、キッチンのシンクにできるサビつきの原因や掃除方法について、神奈川県でお掃除サービスをご提供しているプロのハウスクリーニング業者「ハウスエイト」が詳しくご紹介します。

 

キッチンのシンクやステンレスがサビる原因

ステンレスは、サビにくいと思っている方は多いのではないでしょうか。実は、ステンレスの大部分は鉄でできており、そこにニッケルやクロムなどが含まれることで、表面にサビにくい被膜が作られるのです。

 

被膜は自然に剥がれますが、放っておいても自然に発生するため、特別なケアは必要ありません。しかし、次のような原因でステンレスがサビついてしまう場合があります。

✅サビた金属とシンクの接触(もらいサビ)

包丁や空き缶などサビた金属をシンクに置きっぱなしにしていると、サビが移ってしまいます。そのため、サビた金属はシンクに放置せず、早めに処分するかキレイにすることが大切です。

 

✅こすり傷がついていた

タワシやクレンザーでシンクをこすると、被膜が剥がれてしまいます。そして、新たな被膜が発生する前にサビができる場合があるのです。

 

✅熱いフライパンをシンクに置いている

調理に使ったばかりの熱いフライパンをシンクに置くと、高温によってステンレスが劣化します。このようなことが習慣づいていると、それだけ大きなダメージを受けてサビやすくなるのです。

 

✅塩素系の漂白剤を使用している

塩素系の漂白剤を頻繁に使用すると、サビつきの原因となります。酸素系の漂白剤であればシンクにダメージを与えることなく使えるでしょう。

 

✅水滴をそのままにしている

水滴をそのままにしているとステンレスが劣化しやすいため、使った後は毎回しっかり水滴を拭きとってください。また、醤油や塩もステンレスを劣化させるため、すぐに水や湯で洗い流しましょう。

 

キッチンについたシンクのサビ取りに使う道具

それではさっそくシンクのサビ取り方法をご紹介する前にシンクのサビ取りをするにあたり、使う道具をご紹介していきます。

 

・重曹

・中性洗剤

・スポンジ(メラミンスポンジがおすすめ)

・クレンザー

 

これらは、どれもドラッグストアやホームセンターで手軽に入手できます。メラミンスポンジがあれば便利ですが、なければ普通のスポンジでも問題ありません。

 

キッチンシンクのサビ取りの流れ

それでは、シンクのサビ取りの方法を詳しくご紹介します。

 

  • シンクの汚れをしっかり落とす

まずは、簡単に落ちるシンクの表面についた汚れをしっかり落としましょう。そうすることで、サビついているところがはっきりわかるようになります。

 

  • メラミンスポンジでこする

軽度のサビつきであれば、メラミンスポンジでこするだけで落とせる可能性があります。あまり強くこするとステンレスを傷つけるため、やさしくこすりましょう。メラミンスポンジで落ちないことがわかったら、長時間こするのではなく次のステップに進んでください。

 

  • 重曹をサビにかける

重曹を振りかけて10分放置し、65℃以上の湯を少しずつかけましょう。そして、スポンジでこすることでサビつきを落とせます。これは、重曹がクレンザーに近い役割を果たすためです。

 

  • クレンザーをかける

重曹で落ちない場合は、クレンザーをかけて同じようにこすりましょう。

 

  • 乾拭き

重曹やクレンザーなどでサビつきを落としたら、シンク全体をしっかり洗い流しましょう。そして、最後に乾拭きすることがポイントです。水滴を放置すると再びサビついてしまい、掃除が無駄になってしまいます。

 

ガンコなサビつきはプロにお任せ!

シンクのサビつきが落ちないために放置していると、なかなか落とせないガンコなサビつきになる場合があります。自分で落とすのに時間がかかるうえに、間違った方法で掃除することでステンレスを傷めてしまう恐れもあるでしょう。

 

そのようなときは、プロのハウスクリーニング業者に依頼して、一度キッチンをリセットしてもらうことをおすすめします。ついでに、コンロ周りやレンジフードなども一度しっかりキレイにすれば、日々の掃除が楽になるでしょう。

 

神奈川県のキッチンお掃除はハウスエイトがおすすめ

熱いフライパンをシンクに置いたり、タワシでこすったりすると、被膜が剥がれてサビつきやすくなります。軽いサビつきはメラミンスポンジでこすって落とせる場合もありますが、基本的に重曹やクレンザーなどを使用する必要があるでしょう。ガンコなサビつきは、プロのハウスクリーニング業者に任せるのがおすすめです。

 

神奈川県横浜市の「ハウスエイト」は、人体への害が非常に少ないエコ洗剤を使用し、キッチンのすみずみまでキレイにいたします。キッチンだけではなく、エアコンや浴室などのお掃除もできますので、ぜひ一度ご相談ください

神奈川県 換気扇掃除 レンジフード 安い プロ

ハウスエイトのキッチンクリーニング事例

 

 

The following two tabs change content below.

三宅 崇文(みやけたかふみ)

神奈川県の湘南を中心に藤沢や横浜にお住いの方にハウスクリーニングサービスを提供しております。 エアコンクリーニングやお風呂の掃除、キッチンの掃除はお任せください。 2人の息子がいて、現在子育て奮闘中のお掃除のスタッフです!

«    »

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウス・エイトクリーニング∞までお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウス・エイト∞クリーニング
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ


サービス対応エリア 出張費神奈川エリア無料!

サービス対応エリア

【神奈川県】主に湘南地区を中心にしています。
川崎地区、横須賀三浦地区、県央地区、湘南地区、足柄上地区、西湘地区、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、小田原市
【横浜地区】
横浜市青葉区、旭区、泉区、磯子区、神奈川区、金沢区、港北区、港南区、都筑区、栄区、保土ヶ谷区、緑区、中区、西区、北区、南区、瀬谷区、鶴見区、戸塚区
【川崎地区】
川崎市川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区

※神奈川県全域を対応します。ここに記載されていない地域のお掃除も対応も致しますのでご相談ください。