あなたの家のエアコン大丈夫?
実はエアコンの内部はカビだらけ!
エアコンを使う季節になり久々にエアコンをつけると、
エアコンから嫌な臭いがするそのような経験をされたと思います。
その嫌な臭いの元はエアコンの中に繁殖しているカビが原因です。
エアコンの内部はカビだらけ?
エアコンの内部は、とてもカビが生えやすい環境です。
何故エアコンの内部にはカビが繁殖してしまうのでしょうか。
その吸引をした空気を室外機と熱交換します。
そして熱交換した空気を送風ファンで室内に快適な空気を出していきます。
まず最初に室内の空気を吸引していくので、室内には目に見えないホコリ、カビの胞子などが沢山浮いています。
そこにカビの胞子とホコリがくっついてエアコンの中に吸引されていきます。
吸引されたホコリカビは、フィルターにキャッチされますが、
そこからどんどんカビが繁殖していきます。
カビがまき散らされる
エアコンの内部にカビが繁殖していくと、どのような事になるのでしょうか。
エアコンをつけると送風され内部に溜まっていたカビが、
室内に拭きだされていきます。
そのカビの胞子を人が吸い込むと体にもとて害が出てきます。
エアコンお掃除機能付きだから平気?
家庭用エアコンにはお掃除機能付きエアコンがあります。
なので自動でエアコン内部のお掃除をされてるから、
うちは大丈夫と思っていたのですが、なんだかエアコンから臭いが出てきた。
という経験をされた方は少なくないです。
そもそもお掃除機能エアコンとは、どこをお掃除しているのでしょうか。
フィルターです。
ここを掃除しています。
もちろんお掃除をするとしないとでは大きな差が出てきます。
なのでお掃除はした方がいいのですが、実際の所ここだけお掃除をしたからといって
カビを除去できるわけではありません。
なのでお掃除機能付きだからといって油断をしていると、あっという間にエアコン内部はカビだらけになってしまいます。
自分で出来ちゃうエアコンカビ対策とは?
自分でも簡単に出来るお掃除とは、まずフィルターは簡単に取り外しができるので、
ここは定期的にお掃除をしていきましょう。
そして次にエアコン内部をできるだけ乾燥させる事が大切です。
冷房を使うと内部はどうしても結露をしてしまいます。
結露をしたままにしているとカビがどんどん繁殖を始めてしまうので、
エアコンを使用したらしばらく送風をして内部を乾燥させてあげましょう。
更に室内で除湿器をつけておくとさらに効果的です。
しかしすでにカビが生えてしまっている要であれば、
一度専門のお掃除屋さんにしっかりとお掃除をしてもらってから、
カビ対策をしていくことがオススメです。
最後に
お部屋に快適な空気を取り入れるためにはエアコンのこまめなお掃除が大切になってきます。
これからエアコンを使う季節になってきますので、使う前に一度エアコンの中を見てみてはどうぢょうか。

三宅 崇文(みやけたかふみ)

最新記事 by 三宅 崇文(みやけたかふみ) (全て見る)
- 横浜市中区のお客様口コミ|ハウスクリーニング(キッチン・換気扇・浴室・トイレ・洗面台) - 2023ǯ67
- 横浜市港北区のお客様口コミ|エアコンクリーニング(お掃除機能付きエアコン) - 2023ǯ67
- 横浜市金沢区のお客様口コミ|エアコンクリーニング(カビ・臭い) - 2023ǯ531
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウス・エイトクリーニング∞までお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウス・エイト∞クリーニング
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪