知って得するお掃除豆知識コラム

知って得するお掃除豆知識コラム

無料お見積り

【エプロン内部】お風呂場の浴槽下カビ汚れ掃除方法と必要なもの
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

 

みなさんお風呂場浴槽の内部(エプロン内部)のお掃除はされておりますでしょうか。エプロン内部とは、浴槽下の空間のことですが、そもそも存在に気づいていない方が多いのではないでしょうか。気づいている方でもお掃除をするのが大変な箇所で、しかもエプロン内は必ず掃除できるとは限りません。エプロンを取り外せないタイプの浴槽では、エプロン内の掃除は困難です。そこで本記事では、お風呂場のエプロン内のお掃除手順や必要なもの、エプロンの取り外し方について神奈川県でハウスクリーニングサービスをご提供しているハウスエイトが詳しくご紹介します。

 

浴槽のエプロン内部とは

 

浴槽のエプロンとは、浴槽の側面についているカバーのことです。浴槽は長方形をしているものと思っている方が多いのではないでしょうか。実は、カバーによって長方形に整えられているだけで、実際にはお湯を溜める部分の形状と同じく楕円形のものがほとんどなのです。

 

つまり、浴槽とエプロンの隙間には空間があり、そこにお湯や洗剤が入り込むことで汚れてしまいます。しかも、エプロン内は湿気が溜まるため、短期間でカビが生えます。エプロンを外して内部まで掃除しないと、どんどん汚れが溜まって場合によっては小蝿が出てきたり、臭いの原因になることもあります。

 

浴槽のエプロンが取り外し可能かどうかの見極め方

お掃除をやろうと思ってみても、そもそもエプロンが取り外し可能なタイプかどうか確認が必要です。浴槽と床の間に数cm程度の隙間があるものは、エプロンを取り外せるでしょう。しかし、床と浴槽の間に隙間がないものは、取り外せない可能性が高いです。

 

浴槽とエプロンの間に空間はあるものの、浴槽そのものを持ち上げなければエプロン内を掃除できません。つまり、実質のところお掃除はできないということです。住宅を選ぶ際には、エプロンを取り外せるタイプかどうかも確認しておきましょう。

 

浴層エプロンの外し方

エプロンは、基本的に下側の縁を持ち上げながら手前に引き出すことで簡単に外れます。ネジで固定されている場合は、ドライバーで外してください。また、エプロンがあると思っていたら、元からエプロンが作られておらず、内部に水が入らないようになっているタイプの浴槽もあります。

 

エプロンを取り外せるかどうかわからない場合は、浴槽側面に取り外しができるよう隙間があるか、浴槽の取扱説明書を読んでみてください。

 

浴槽下(エプロン内部)の掃除方法

それでは実際に、浴槽下(エプロン内部)の掃除方法について、必要なお掃除道具から必要なお掃除洗剤、具体的なお掃除の手順まで詳しくみていきましょう。

 

必要な道具と洗剤

エプロン内部の掃除に必要な道具と洗剤は次のとおりです。

・スポンジ

・雑巾

・ゴム手袋

・柄の長いブラシ

・アルカリ性カビ取り洗剤

 

頑固な汚れには、アルカリ性カビ取り洗剤が必須です。肌が弱いためにカビ取り洗剤を使いたくない場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダを使う方法があります。しかし、洗浄力が低いため、エプロン内の掃除には向きません。

 

ゴム手袋をつければ、アルカリ性カビ取り洗剤が手についても問題ないでしょう。カビ取り洗剤を使うことで掃除時間を短縮できて、他の掃除に時間を割くことができます。

 

エプロン内の掃除の手順

それでは、エプロン内の掃除の手順を詳しくみていきましょう。

 

1.エプロンを取り外して内部の汚れを洗い流す

エプロンを取り外したら、エプロン内部にある大きなゴミや髪の毛を取り除いてください。50~60℃の熱い湯をかけることで、スムーズに洗い流せます。ただし、流れたゴミが排水溝を詰まらせる心配があるため、大きいゴミは手で取り除いてください。

 

2.スポンジでこする

エプロン内部全体にカビ取り洗剤を吹きかけてスポンジでこすってください。これで、大体の汚れは落ちるはずです。手が届かないところは、柄の長いブラシでしっかり擦ってください。

 

3.カビ取り用洗剤を吹きかけて一定時間放置する

スポンジでこすっても落ちない汚れには、カビ取り用洗剤を吹きかけて放置するのが効果的です。放置時間は数分程度で問題ありません。ただし、何年もエプロン内を掃除していなかった場合は、30分ほど放置しなければ汚れが落ちない可能性があります。

 

もし、重曹やセスキ炭酸ソーダを使うのであれば、数時間の放置が必要でしょう。そこまでして使うメリットはないため、やはりアルカリ性カビ取り洗剤を使うのがおすすめです。

 

4.スポンジで汚れをこすり落とす

カビ取り用洗剤を吹きかけて放置したことで、汚れが簡単に落ちるようになっているはずです。シャワーの水圧温度の高いお湯(50°から60°)をあてて汚れを洗い流しましょう。それでも落とせない汚れは、ブラシやスポンジでこすってください。

 

それでもなかなか落ちない汚れは、プロのお掃除業者に任せましょう。

 

5.乾燥させてからエプロンを取り付ける

エプロンも同様に洗ったうえで、乾燥させましょう。乾燥させてからエプロンを取り付けないと、湿気が溜まってしまいます。せっかく掃除をしたのに、短期間で再び汚れてしまうので、しっかり乾燥させてください。

 

お風呂場の浴槽下(エプロン内)の掃除頻度

エプロン内の掃除頻度は、年2回程度で問題ありません。カビが生えやすい6月、台風が増える秋の年2回は掃除してください。エプロンの汚れを放置しても、浴室内へ汚れが広がるようなことはありません。そのため、余裕があるときに掃除するだけで十分です。

 

エプロン内部の汚れが落ちない場合はプロにお任せ

なかなか落ちない汚れは、プロのお掃除業者に任せるのがおすすめです。プロに依頼するメリットをご紹介します。

 

時間の確保と労力の削減に繋がる

プロのお掃除業者は、豊富な知識の技術、ノウハウで速やかに頑固な汚れを落としてくれます。自分で行うと1時間以上かかるエプロン内の掃除も数十分で終わるでしょう。時間の確保と労力の削減になるため、エプロン内のような掃除が面倒なところだけでもプロに依頼するのがおすすめです。

 

エプロン内部をすみずみまでキレイにできる

ハウスクリーニング業者であればエプロン内部の洗浄の際には高圧洗浄機でお掃除を行いますので、頑固な汚れでも徹底的に落としてくれます。すみずみまでキレイになることで、気持ちよくお風呂に入れるようになるでしょう。自分で掃除をすると、つい妥協してしまいがちです。プロは、一切の妥協をせずにキレイにしてくれます。

 

またお掃除業者によっては、掃除後にエプロン内部を防カビ抗菌コーティングをしてくれます。新たなカビが生えにくくなるため、自分で掃除をするのが楽になるでしょう。年2回の掃除のうち、1回だけプロに依頼するのもおすすめです。

 

エプロン内部だけでなく浴室清掃を依頼すれば、床や壁、鏡など浴室全体をキレイにしてくれます。浴室の清掃は、中腰の状態で長時間かけて行うため、どうしても身体に負担がかかります。そのため、浴室の掃除はプロに頼むのがおすすめです。

 

まとめ

浴槽下のエプロン内部は、隙間から石鹸カスや水が流れ込むことで、大量のカビが発生しているはずです。目に見えないところとは言え、そのような浴槽につかることに抵抗を感じる方は多いのではないでしょうか。年2回程度はエプロン内を掃除して、気持ちよくお風呂場を使うことが大切です。また、プロに任せれば頑固なカビ汚れもしっかり落としてくれるため、依頼してみてはいかがでしょうか。

 

お風呂場エプロン内部の掃除はハウスエイトがオススメ

エプロン内部のお掃除方法を詳しく解説してきましたが自分でやるとなるとやはり大変な作業となります。

神奈川県内でエプロン内部洗浄や浴室のお掃除をご検討されているのであればハウスエイトがお勧めです。ハウスエイトのエプロン内部洗浄では専用の洗剤、高圧洗浄機を使用して隅々までピカピカにお掃除を行います。

神奈川でエプロン内の掃除を依頼したい方は、高い技術とノウハウを持つ「ハウスエイト」までご相談ください

 

 

 

ハウスエイトエプロン内部洗浄ビフォーアフター

 

 

 

 

ハウスクリーニングお得なプランはこちら

 

神奈川県 換気扇掃除 レンジフード 安い プロ

 

 

 

友だち追加

お友達登録も簡単なので是非登録お願いします。

LINEで簡単お見積もりやLINE限定のお得なクーポンなども配信します。

是非お友達お願いします!

 

 

 

«    »

お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい!24時間メール受付!!
無料お見積り・ご予約・お問い合わせはこちら!!

予約受付コールセンター
受付時間 10:00~20:00

電話0120-888-483

神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz

YouTubeチャンネル登録お願いします!!

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


掃除・片付け ブログランキングへ


サービス対応エリア 出張費神奈川エリア無料!

サービス対応エリア

【神奈川県】主に湘南地区を中心にしています。
川崎地区、横須賀三浦地区、県央地区、湘南地区、足柄上地区、西湘地区、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、小田原市
【横浜地区】
横浜市青葉区、旭区、泉区、磯子区、神奈川区、金沢区、港北区、港南区、都筑区、栄区、保土ヶ谷区、緑区、中区、西区、北区、南区、瀬谷区、鶴見区、戸塚区
【川崎地区】
川崎市川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区

※神奈川県全域を対応します。ここに記載されていない地域のお掃除も対応も致しますのでご相談ください。